変態の変態による変態のためのラブドールブログ
since 2009.11~
当サイトの記事にはアフィリエイト広告のリンクが含まれる場合があります

ドール写真を元にAIイラストを生成して遊んでみたよ

少し前まではMMD動画でパンチラダンスを眺めるのが日課でしたが、最近は原点回帰(?)してpixivでたくし上げタグや、見抜きタグをひたすら漁っているジジです、こんばんは😊

さて、そうして日夜エロ絵を集めているうちに、いつもお世話に(意味深)なっている絵に「AI生成」というタグが付いていることに気が付きました。ほうほう、こんなディテール(パンツの皴)が凝っているイラストがAIで描かれた…と?

昨今、何でもかんでもAIと言われるけれど、そもそもMS-DOS時代の漢字変換(FEP/IME)ですら学習機能は搭載されていたしAIって呼ばれてたじゃん? A.I. SOFTのWXシリーズはぼくも愛用していたよ。あれは良いFEPだったよね。学習機能には各社差があってATOKと……………え? なになに、エーアイソフトは2006年にエプソンに吸収されて消えた?…あ、そうでしたか…(ここまでオタク早口)

こほん。

AIに絵を描かせる、と最初に聞いたときは、どうせインターネット上で画像検索していい感じの画像を組み合わせて生成するだけの著作権的にヤバいツールなんじゃないの、とロクに内容を調べもせずに、否定的な感情を持っていました。しかしふと思ったんですよ。新しい技術に興味を持たないのは老化のはじまりだよね…と。もう十分老人だけれども…。心は若くありたいよね…。

そして、つい最近のこと、edollsのれんさんの投稿でドール写真を元にしてAIイラストを生成できることを知りました。

おぉ!こういう活用方法もあるのか!AIイラストってなんかそれっぽいのをテキトーに作り上げる仕組みだけじゃなかったのか、と目から鱗がぼろぼろ落ちました。やはり食わず嫌いはよくありません。そんなわけで、今回ぼくもAIイラストとやらを使ってみることにしたのです。

てっとり早くAIイラストを体験したい場合

  1. Dezgo(下記URL)を開く
    https://dezgo.com/
  2. Promptに「NSFW,kawaii,girl,best quality,back,hip,upskirt」とか入れる
  3. Modelで「Anything 4.0(anime)」を選ぶ
  4. 緑色の[Run]ボタンをクリック

これだけで、かわいいお尻(パンツ)を眺めるCGが生成されます。

Promptはどんなイラストを生成したいかを示す文言。AIイラスト界隈では呪文とも呼ばれるそうです。先ほどの例だと下記のとおり。

NSFWNot Safe For Workの略で、仕事場での閲覧注意。要するにエロ絵よこせって意味
kawaiiかわいい。比較的幼い顔立ちの絵になりやすい
girl少女。比較的幼い以下略
best quality品質向上用の呪文。場合によってはbest quality:1.3とか品質レベルの指定も
back後ろ姿
hipケツが見たい
upskirtスカート覗きたい

ぼく最近SNSとかやってないので出遅れ感ハンパないんですが、NovelAIというのが有名らしいですよね。

でもアレ有料だし、そのわりに中身はオープンソースのStable Diffusion(のカスタム)なので、PCに少々詳しくてnVidiaのグラボ積んでるなら、Stable Diffusion使えば良いんじゃないかな、と思います。

上で紹介したDezgoはNovelAIの無料版なんだけれど、連続で使うと待ち時間が発生するんですよね。

後で軽く説明しますが、AIイラストって一言で言うとガチャなので、実用(意味深)するなら生成速度/枚数がかなり大事だと思いました。

ドール写真を元にしてAIイラストを生成してみる

スマホでもAIイラスト生成アプリは色々あるらしいのですが、そっち方面は詳しくないので、オープンソースのStable DiffusionをWindowsのGUIで動かせるようにしたソフト、NMKD Stable Diffusion GUIを使ってみます。

NMKD Stable Diffusion GUI

使い方は超簡単で、DLして実行したらPromptに呪文入れてGenerateするだけ。

ぼくの場合はドール写真をベースにしたかったため、「Additional Input Data」に元写真を入れました。

元写真

GUAVAドールDM03ヘッド

生成されたAIイラスト

AI生成1AI生成2 AI生成3AI生成4

おもろーwww

1枚目の絵はPromptに「((masterpiece)),(oral invitation),best quality,nsfw,small breast,kawaii,girl」あたりを指定したのですが、おおむねレタッチソフトでイラスト風加工をしたような感じ。1/3系ならこんなドールさん実際にいそうですよね。

2枚目以降は先ほどのPromptに追加で、「bukkake,white liquid」あたりを追加。…まんまぶっかけシチュであるw

4枚目に至ってはそのカチューシャとビキニどっから出てきたって感があっておもしろい。

尚、それぞれの絵で学習モデルも変更しています。

AIイラスト生成の仕組みをざっくり言うと、1)膨大な画像を食わせてパターンを学習 2)CLIPという仕組みで文字列と画像の紐づけを行う みたいな感じなので、1)の学習モデルを変更することで生成される絵がだいぶ変わります。(CLIPでも多少は変わるらしい)

デフォルトでも50億枚の画像から学習したモデルが入っているのですが、それがたったの4GBというのだから驚きです。

学習の元となる画像データを64x64pxくらいのパターンとして把握してるみたい。1画像で64x64pxが1枚という意味ではなく、実際には徐々にノイズをかけていったパターンが複数。そして、最終的にノイズだけになった画像を元画像へ予測変換しつつ、そのパターンを学習していくらしい。アルゴリズムの解説読んだんだけど、難し過ぎてぼくの残念な頭ではよくわからんかった。

ともあれ、この4GBくらいの学習モデルは脳みその記憶領域みたいなモンなので、こいつをゴソっと入れ替えてしまえば違う絵柄になるわけですね。

実際、人間だってそうだよね。生まれたばかりでいきなり絵が描けるわけではなく、自然との触れ合いや、人との交流、本やテレビやインターネットといったコンテンツなどからパターンを学習。様々な情報に触れることで、自分が思う「BUKKAKE」とはどんなものか、量は、色は、光沢感は…というのが脳内で定義されていきます。人それぞれ好みのBUKKAKE量も異なることでしょう。みんな違ってみんな良い。

ビバ!BUKKAKE!

ドール写真を使わない場合の例

でね、ぼくは思ったンだ。

ドール写真を指定せずに、お任せ出力したらどうなるの?と。

AI生成

元写真なくてもおおよそうちの娘じゃねーか!!

その服がどこから登場したのかはわからんが、コンセプトは同じな気がする…。

元写真指定してないのになぜだ…。

「oral invitation,small breast,white liquid,yellow hair,blue eye」だとだいたいこうなるってことなのかしら…。

Stable Diffusion

一応、設定を再確認してみますが、Additional Input Dataは空っぽ。つまり、元写真の指定はナシ。って、あ、2回目の生成ではロングヘアになってるから、ポーズだけ、前の設定を引きずってる感じなんですかね?

AI生成
※学習した絵の中にロゴ入りの絵があったのかな? Negative Promptにtextやwatermarkという文言を入れれば消えるらしい

3回目の生成(元写真ナシ)では汁量がヤバイことにwww

なんだろう、なんか、ふんわりと前回生成の画像に寄せて出力するアルゴリズムな気がしますね。回数を重ねれば重ねるほど、最初の絵とはどんどん変わっていきます。

元写真を指定しているときはあまりブレないんですけども。

AIイラストの生成にはグラボ性能が必要なのがハードル高め

最初はもっとお手軽チープな感じで、ボタンひとつでドババババババと大量のテキトー絵が出てくるような印象を持っていましたが、実際には1枚1枚じっくり時間をかけて生成されるのだってことがわかりました。具体的にはうちのショボいパソコンで512x512pxのAIイラストを生成するのに4~5分かかります。

元写真を指定した場合はおおむね期待どおりの方向性なのでそれでも良いのですが、それがないとまさにガチャ

体感、100連して1枚ヒットがあるかどうかくらい…。マジで。

たぶんもっと呪文(Prompt)を研究し、Stable Diffusionもお手軽なGUI版ではなく、AUTOMATIC1111と高機能WebUIを導入して細かな指定をできるようにすれば、ガチャのヒット率は高くなりそうではあります。

いやぁ~しかし、それでも1枚5分かかるのはキツいかなぁ。

うちの場合、GPUがAMD Radeon RX6600なのが致命的なんですよね。AIのディープラーニング系の処理はnVidiaのCUDAという機能を使うのが一般的でして。

一応、AMDのグラボでも動かす設定方法はあるのですが、学習モデルをONNX形式に変換しなきゃいけなかったり、そもそも実行速度が遅かったり、と散々。ゲーム性能ならほとんど同じRTX3060だとAIイラスト1枚あたり50秒くらいで生成できるらしいので6倍くらい速度が違う。

1枚1分くらいで出力してくれれば、1時間ほっとけば60枚でしょ。それなら実用的(意味深)になるんじゃないかなぁ。うーん、以前作ったゆれゆれボイスや画像を揺らして遊ぶ仕組みなんかも合わせて、自分専用のエロゲとか作れそう。ちょー楽しそう!

……………と、いうわけで、RTX 3060ポチっちゃった…。明日、届く、はず。

もうすぐRTX 4060が発売されるっていうのに何してんだって感じですが、なんか次のモデルはメモリ減って8GBらしいんですよね。AI系にはグラボのメモリ量が大事らしいので、RTX 3060の12GBモデルのほうが良いんじゃないかなって。

これより上となると、RTX 4070で12万円以上。ドールさんに比べたら安いものだけれど、うーん、うーん、数か月したら飽きてそうなので、これでヨシ。

まとめ

れんさんのAI写真を見てぼくもやってみたくなったので今回ちょっぴり遊んでみましたが、想像していたより面白いですね。

加工された絵を見ているだけだとフォトレタッチと何が違うん?って感じる人も多いと思いますし、事実ぼくもそう思っていましたが、実際やってみるとまったく予想外の絵が出てきて驚かされることが多いです。

そして元写真をベースにした出力にも可能性を感じますね。

BUKKAKE方向で遊んでしまいましたが、「flat breast/small breast/big breast」みたいな指定ができるんですよ。

そう、「このドールさんでもう少し胸が大きければ…!」「もう少し小さければ…!」というケースあるでしょ?

でも、胸の大きさの基準ってほんっっっっっとに人によって違うのでびっくりします。例えばぼくはARTE145の小胸でもまだデカいと思っていますが、一般的(?)にはこれで小胸…なのでしょう?

arte145

アニメ系ドールのカスタム注文などでもそうですが、もう少し小さく、とか、もう少し釣り目に、とか言葉で細かく指定するのって難しいですし、相手に伝わりません。

でも、AI生成なら、言葉として書いたイメージをそのままイラストに出力してくれる。何度でも。嫌な顔もせず。

だから気に食わなかったら1000回でも2000回でも実行して、これこそ理想!という1枚を見つけて、そのイラストを元にしたカスタム注文とか、そんなの出来ちゃう世の中が…来ると…いいなぁ~。

いまは妄想に過ぎませんが、技術的には可能なレベルまで来ています。

3Dゲーム(コイカツ)のキャラメイクのような、本当に隅々まで自分好みの理想のラブドールをカスタム注文できるような未来、待ってま~~~す😁



2023/03/18追記:
翌日、RTX3060が届いたので早速実行してみたら、まさかの1枚あたり4~5秒で生成できて目玉飛び出ました。なんでだ…。嬉しい誤算だけれど、こんな爆速で生成できるならガチャし放題や!

Stable Diffusion with RTX3060







BUKKAKEで思い出したけど、見抜きスキーのエロゲプレイヤー(同志)がいたらぜひ「BUKKAKE!ドシコリングMINUKIマックスアクメしてもいいですか?」をプレイしてもらいたい。オナニーが従妹に見つかって~というよくあるシチュからはじまり、最初は下着を見せるだけ、テレビ電話越しに見せるだけ、ブラジャーを外すだけ、と徐々に見抜きレベルが上がっていき本番に至るまでのボルテージの上げ方がたまらん…ッ!見抜きマニアは絶対プレイすべき。こんな見抜き特化エロゲーたぶん世の中にこれ以外存在しない。このかちゃんのちっぱいハァハァハァハァ(オタク早口)

関連記事

来月(10/1~)からステマ規制がはっじまっるよ~♪

アフィとステマの話。なっがいです。暇人のみ推奨。 どこかの記事でも書いた気がしますが、ぼくは20年くらい前にAmazonのアフィリエイトがはじまった際に、「え、自分が気に入った商品紹介して購入さ

素敵なマグカップをお贈り頂きました

唐突ですが贈り物の文化って素敵だと思うンですよ。 昨今、年賀状はメールで済ませるとか、お中元やお歳暮は会社のコンプライアンス的に受け取れないだとか、なんだか寂しい感じになってきており、かくいうぼ

コメント

  • なるほど、好佳ちゃん……
    PV見たら、主題歌っぽいものと共にBUKKAKEがかっちょええ風に始まったので笑ろてもーたですwww

    ……本題の記事、僕も最近pixiv見てて、AI絵の数の多さとクオリティの高さにムラムラしとりました〜!!

    Twitterでも流行ってますねぇ〜
    ドールの瞳もこれをそのまま使えそうです!
    [返信]
    • 発注ミスとしか思えないあのOPについて共感してもらえて嬉しいですw

      ドールなら自由にポーズつけられるのでAI絵との相性も良いだろうと思ったのですが、既にDESIGN DOLLというデジタルデッサンソフトと組み合わせてAI絵出力してる人もいて、この方面の進化速度やべーな、と感じました。
      [返信]
  • すごく詳しくてありがたいです。興味はあったのですが、なかなか手を出すまでは。
    DLsiteとかでも、AIで作った画像を売ってる人が居ますよね。
    昨日のNHKの番組の特集を見たら、作者を指定して、「その人の作風をマネする」ことも出来るようで、著作権的に問題になっているとか。
    すでに人間がみると普通の絵だけど、AIが読み込むとノイズがはいって参考に出来なくする技術もあるとか。
    その時に使ってたAIソフトは、日本語で入力して、数秒で出力してました。一度に5枚ぐらい出してくれる。
    なんかMicrosoftも主力商品にAI導入すると連絡が来ました(年間契約してるので)。
    これから、世の中、どうなるのでしょうね〜。私、ついて行けるかな? ちと不安です。
    [返信]
    • 人間も無から有は生み出せないので経験値という名のパクリをしながら、そしてそのパクリが不完全だからこその人間らしさがあると思ってきましたがだんだん見分けがつかなくなってきましたね。
      しかしDVDの登場しかり、デジタル放送開始時のアットワンスしかり、結局使う側のモラル次第でしかないとも思っています。ぼくの友人も子供の頃、トレーシングペーパーで好きな漫画のトレースばかり必死にやって画力をあげていました。別にそれを公開するわけでも何でもないので違法性はありません。AIについてもディープラーニングで好きな作家の作風を学習させること自体には問題はないはずです…が、それを公開したらアウトでしょうし、つまるところモラルなんだろうなぁと思います。

      生成速度についてですが30万くらいで買えるRTX4090を使えば1枚6秒らしいです。RTX3060の6倍のお値段ですが速度は8倍くらいになるのでコスパは良さそうなんですよね〜。
      [返信]
  • これでカスタムヘッドが 3D プリンタで自動的に作れるようになる未来とかを想像しました。
    ジェネレーティブ AI は GPU と電気代でぶん回せば欲しい絵が無限に手に入るので実質無料!(危険な消費者思想)
    [返信]
    • 新しいグラボが届いてから5秒に1枚出せるようになったので、もうやめられない止まらない…。この3日間で50時間くらいStable Diffusionで遊んでました。寝不足で頭痛してきた…。

      3D系ゲームのキャラメイクみたいに身長、バスト、ヒップ、肌の色等々選んだら3Dモデルにしてそのままドール発注できるようになってくんないかなぁ~と10年くらい夢想してきましたが、ふと思ったんです、自分が作る3Dキャラはいつも同じ!!

      それに比べてAIイラストの場合は、文言しか指定できない。この不自由さが逆によく、思ってたのと全然違う娘出てきた…あ、でもすげえかわいい…という新しい発見がありました。

      ええと、つまり、なにが言いたいのか頭が朦朧としてよくわからなくなってきた………ので、微妙に欲しい娘とは違ったけど捨てるには惜しい気がしたAIイラストを供養としてアップしておきます…w
      https://photos.app.goo.gl/m7i1zTVoYr1iPog4A

      これほんと楽しいなぁ。自分のリアル交友関係では全くやってる人いないんだけどコミュニティとかあるのかなぁ。技術的な情報交換とかしたいわぁ。
      [返信]
      • ジジさんの AI イラスト精度高くて綺麗ですね!

        まだ現状は特徴を表した 2次元情報でしかないですが、GPT-4 のような何でも出来るモデルが出てきたので、今度は用途に特化したカスタムモデルを簡単に作り出せれば、オーダーメイドほどの精緻さに答えられそうな AI も登場するかも?など思ってます。

        画像を作るためのプロンプトの共有は流行ってますが、モデルを自分で動かしたりする人はまだ一握りですかね。とは言え数理の知識が無いと理解が難しい分野なので私には無理ですw
        [返信]
        • ( ゚д゚)ハッ! ChatGPT…なるほど…呪文のように文言を並べるのではなく、むしろ思いの丈をAIにぶつける…それこそが真理か…

          ぼく「水色の髪の毛で、白いキャミソールとデニムのスカートとクマさんパンティにニーソを履いた平胸のロリエルフが、桜の木に手を置きながら尻を出すポーズを後ろから眺める最高品質のアート作品が欲しい、というのをAI翻訳に任せてAIイラスト出せば良いのか!」

          AI「ちょっと意味がわからないけどこうか?」
          https://zizi.edolls.net/uploads/00331-44219405.webp

          ぼく「惜しい!クマさんパンツがわからなくてクマ耳で代用するなんてお前おもしろいな。もっとくれ」

          AI「わかった」
          https://zizi.edolls.net/uploads/20230321_sd_ss_01.webp
          https://zizi.edolls.net/uploads/00011-1400529364.webp

          ぼく「そうじゃあない」
          [返信]
          • (*´▽`*)なるほど!ロリエルフが、桜の木に手を置きながら尻を出すクマを後ろから眺めるになってる!
            だがクマ着ぐるみの生足はどこから来たのかw
            同じ呪文で毎回ディテール変わるからコマ撮り風動画にしてる方がいましたね!


            でもAIイラストは手の平とかがまだまだ苦手なんですかね?
            [返信]
            • 呪文から絵を出す txt2img という方式と、元絵を用意する img2img の方式の2種類があるので、コマ撮り動画はimg2imgのほうなのでしょうな~。もしくはシード値を指定したか。
              上のクマ耳バージョンと着ぐるみの変態おじさん(?)はtxt2imgなので、2枚の絵はどちらも全く同じ呪文です。

              DeepLで翻訳した
              「Highest quality artwork of a flat chested loli elf with light blue hair, wearing a white camisole, denim skirt, bear panties and knee socks, posing from behind with her hands resting on a cherry tree and her buttocks out」
              という文章を下記のWeb版Stable Diffusionに入れてみると思ってたのと全然違うエルフ娘が出てきて笑えると思います。
              https://dezgo.com/

              手についてですが、苦手なんて可愛いレベルじゃなく、2本しかなかったり、6本7本あったりするのも当たり前ですし、それ以外にも足が3本だったり、スカートの中から頭生えてきて出産かよ!と思ったり、とてもお見せできないグロ画像のオンパレードですw

              100枚出してまともな絵が1枚あるかないかのヒット率なのですが、1度それっぽい絵さえ出せれば、「これに似た絵をたのむ!」ということもできるので、そこからは一気に楽に。

              この技術、マジでおもしろいっす。使い方次第で著作権的にヤバいのは確かですが、まっとうに使えば、例えばプロの絵師さんが下絵だけ書いて色塗りをAIに任せるとか、協力するとすごく効率的になるんじゃないかなーって思いました。

              ……………ふぅ、楽し過ぎて長文になってしまうw AIイラストについて一晩中語り合いたいw
              [返信]
  • さすがジジさま👏AIイラスト使いこなしていらっしゃる。しかもクオリティが高い。スマホアプリのなんちゃってとは違うなぁー🤔
    [返信]
    • どうせ似たような絵しか出せない技術でしょ、コンピューターごときが人間の絵師様に敵うものか!フハハハ!………というほど極端ではないものの、ちょっとAI自体敬遠して情報を遠ざけていたので、edollsでれんさんのAI写真見たときには度肝を抜かれました。え~!こんなワンタッチ(?)で元写真の構図を崩さない加工ができちゃうの!?と。

      いや~何がきっかけになるかわかりませんね。れんさんの投稿がなければいまだにAIをなんとなく遠ざけていたと思います。良い機会を頂けて本当に助かりました😆
      [返信]

新しいコメントを投稿する

[新規投稿]
 
TOP