変態の変態による変態のためのラブドールブログ
since 2009.11~
当サイトの記事にはアフィリエイト広告のリンクが含まれる場合があります

相互リンクしました【SEX-DOLL by BOOTS FETISH】

朝夕が寒すぎて厚手の掛け布団を出してきたとたんに最高気温30度前後の8月並の気温に逆戻りとか…こんなん我慢できんわー!とカキ氷を食べながら頭がキーンとしているジジです、こんばんわ|ω・`)ノ
気温の差が激しいと体調崩しやすいので、みなさまも風邪などひかないようご自愛くださいね。

さて、本日はHN:ブーツフェチ男さんのブログ「SEX-DOLL by BOOTS FETISH」と相互リンクしましたのでご紹介させてください。

■ブーツフェチ男さんからのメッセージ一部引用
はじめまして。木偶の坊クッションドールでブログをさせて頂いております、ブーツフェチ男と申します。
nighty dollさんのリンク欄より、こちらを拝見させて頂きました。
とても参考になる記事が多く、大変勉強になりました。

ご丁寧なご挨拶ありがとうございます!
これもひとえに読者の皆様からの投稿のおかげでございます m(_ _)m
ブログって時系列で読み続ける分には良いのですが、はじめて訪れた人にとっては(システム上)不親切な構造の場合も多々ありますよね。扉ページとかプロフィール欄が表示しづらかったり。ぼくがこの世界に興味を持った頃もドールブログはたくさんありましたが、日々の日記的な色合いが強かったため、最初の2~3記事を読んだだけではどんな色のブログかわかりづらく、コメント欄にもなかなかコメントする勇気が出ませんでした。
まぁぼくの場合はこんな変態ブログを運営しつつも他所様のブログで変なコメント投稿して迷惑かけちゃったらどうしよぅ…とかビビって今でも滅多にコメントを残さないんですが…。

ともあれ、今後ラブドール関連のブログをご紹介する際には、ドールブログを立ち上げようと思ったキッカケ等、ブログ主様からのコメントも一緒に紹介していこうと思います。ブーツフェチ男さんの場合は、ハンドル名から何となく想像できそうな気もしますけど…ね…(´・ω・`;

■ドールブログを開設したきっかけ by ブーツフェチ男さん
ブログを始めたキッカケは...
私の大好きなブーツ、ボンテージ、ボディコン等々...木偶の坊ボディーに着用させていくうちに、見せ方次第でとてもリアルになることに気付きました。
リアル派の私としては、少々残念な部分もありますが、少しでも木偶の坊ボディーの素晴らしさを伝えれたらと思い、始めた次第です。

木偶の坊


SUGEEEEEEEEEEEEE!!


この娘… 木偶の坊のぬいぐるみなんだぜ…( ゚д゚)

麗しの160cmドールでお馴染みのティエラドールでも布製ボディとリアル系ソフビヘッドの親和性が意外に高いことに驚きましたが、ブーツフェチ男さんの場合は中華エアダッチのソフビヘッドを改造して取り付けておられるようです。

正直、中華エアダッチのソフビヘッドってそのままじゃとても鑑賞に耐えられるものではないのですが、ブーツフェチ男さんの手にかかるとこのハイクオリティ…。等身大ドーラー、職人多すぎでしょ…。

骨格のないクッションドールにありがちな問題として直立させられないというのがありますが、こちらについても天井までの突っ張り棒を使う方法なども解説されており、フェティッシュな記事に限らない、実用的、意欲的な記事が盛りだくさんです。

木偶の坊のラブドールが気になる方はもちろんのこと、ブーツ、ボンテージ、ボディコンフェチの方も満足の内容だと思いますので、お時間がありましたら、ぜひ訪れてみてください。


SEX-DOLL by BOOTS FETISH
http://blog.livedoor.jp/boots0141/




ラブドールに関連するサイトでしたら、個人法人問わず、相互リンクは大歓迎です。
毎回個別記事で紹介できるとは限りませんが、ご希望の場合はラブドールのお写真と一言コメントを添えて連絡フォームからご連絡くださいませ m(_ _)m

関連記事

ドーラーサイトのリンク集

今後の機能追加のため、「ドーラーサイトのリンク集」は下記のページへ移転しました。https://edolls.net/blog-list/相互リンク依頼は下記ページで受け付けています。https://

最近更新されたドーラーブログ

今後の機能追加のため、最近更新されたブログのページは下記URLへ移転しました。https://edolls.net/blog-news/■過去の更新履歴2018年12月11日:今後の機能追加を考え、e

ドールブログのリンク追加しました【樹脂系彼女。】

Twitterって情報がどんどん流れていってしまうので情報発信ツールとしてはなかなか使い勝手の難しいところがありますが、かしこまらずに気軽に一言二言会話ができるのが便利ですし、リツイートなどで今まで知

コメント

新しいコメントを投稿する

[新規投稿]
 
TOP