変態の変態による変態のためのラブドールブログ
since 2009.11~

edolls.netでブロック機能を追加しました

ユーザーからの強いご要望により、edolls.netに投稿写真やコメントのブロック機能を追加しました。

ブロック機能の仕様

  • 各ユーザーのプロフィール下部にある「投稿写真/コメントを非表示にする」をチェックするとブロック扱いとなる。
    例)https://edolls.net/user/zizi/
    20211031_edolls_01.jpg
    ※ログインしていないとチェックボックスは表示されません

  • ブロックした/されたの通知はされない。
    (ので、テストしたい場合は zizi をブロックしてみてください)
  • ブロックしたユーザーの投稿写真はトップページおよび投稿写真の一覧でも表示されない。
  • ブロックしたユーザーのコメントは - blocked - と表示されるようになる。
  • コメント一覧あるいは直リンクによりブロック済ユーザーの投稿写真を開いた場合、「ブロックしているため表示できません」というメッセージが表示される。
  • ブロックは双方向であり、ブロックした相手からもこちらの投稿およびコメントは見られなくなる。
  • 自分がブロックしたユーザーの一覧は設定画面から確認できる。
    https://edolls.net/user-setting/
  • 以上の仕様はすべてログインユーザーにのみ適用されるため、ログインしていない状態では普通に投稿写真もコメントも表示される。
  • 現時点ではテスト的に自分自身のブロックも出来るが、これは無意味なのでしばらく運用した後、自分自身のブロックはできないように変更する

実装速度を優先したためチューニングが甘く、若干ページが重くなっているかも知れません。耐えられないほど重い場合はもう少しチューニングしてみますので、お知らせください。

自分語りな面倒くさい余談

むか~し、「最近更新されたラブドールブログ」を作って間もない頃に少し語りましたが、あまり安易にブロック機能を付けたくないと考えてきました。

「中身のないブログ記事の更新頻度が高くてウザいんだけど」
「一日に何度も更新されると流れて見づらい」
「除外機能つけてよ」

ブロック機能を望む方の言い方はどことなく粗雑で、気に入らないものを排除する思考がなんとなく透けて見えたのもありますが、そもそも頻繁なブログ更新なんて(たとえツイッターのように使っているブログでも)1か月も経たずにおとなしくなるのが常です。ほんの少しの間ほっておけば良いのになぁ、というのが正直な感想でした。

またラブドール自体、とても大っぴらに出来るような趣味でもなく、ただでさえ肩身が狭く、写真をアップするだけでも勇気がいるのに、ブログ記事にまでしてくれる希少な人々を一覧から除外する機能なんて作りたくありませんでした。

ただ、投稿写真やコメント投稿のように数が多くなってくると、ある程度絞り込みたい、という気持ちもわからなくはありません。正直なところ、自分にも好き嫌いはありますし、苦手な写真だってあります。それは仕方のないことです。だからタグ除外の機能を付けて、特定のタグが付いていたら表示しない、というような機能はすでに実装済でした。

しかし、ご要望によるとそれでも足りないようなので、不本意ながら今回のブロック機能実装に至りました。

作っておいて何ですが、できれば安易に使ってほしくない機能です。

めちゃめちゃ個人的な恥ずかしい話ですが、私の母は親類の誰にも看取られることなく一人寂しく亡くなりました。

女だてらに経営者であり、母子家庭で3人もの子供を育て上げた強い人でしたが、我も強く、表面的にはニコニコしていても、いざ家に帰ると「あいつはダメだ」「礼儀がなってない」等、いきなり怒り出し、ほんの些細なきっかけでスッパリと人間関係を切るような人でした。最後は子供すら切り捨てて行方不明になり、最近になって骨壺で再会しました。

子供の頃から「友達なんて無理に作るな。わかってくれる人間が1人いればいい。」と耳にタコができるくらい言われ続けたので、私自身も母親そっくりな部分があり、時折ゾッとするほどスッパリと人間関係を切ってしまい、後から後悔することも嫌になるくらいあります。このブログやedolls.netをスパッと閉鎖しようかと考えたことも一度や二度ではありません。そのたびに、熱いシャワーをあびて美味しいものを食べ、一晩ぐっすりと寝てから考え直しています。

たかがネット上の繋がりと考える方もいるかも知れませんが、それはきっと知らず知らずのうちにリアルにも影響していきます。顔が見えない分、意図が伝わりづらく、イラッとすることもあるかも知れません。一度深呼吸して冷静になり、本当にそんな攻撃的な意図だったのか、不愉快に感じるほどのものだったか、少し考えてみて頂けないでしょうか。

ラブドール自体がセンシティブな趣味ですし、好みも大きく反映されるだけにアレが気に入らない、コレが気に入らないということもあるかと思いますが、本当にお互いに歩み寄れないものか、それが無理でもせめてそっと見て見ぬ関係を築けないものか、ブロックする前に今一度考えてみて頂けたら幸いです。

関連記事

ブログ移転しました

ブログ移転作業完了しました~!!どんどんぱふぱふ~♪♪♪ お手数をおかけしますが、リンクを貼って頂いている方は下記のとおり変更して頂ければワタクシ嬉しさのあまり画面の前で歓喜の踊りを

edolls.netにアクセスできない件について

■1/16 (02:30)追記 どうやら、ちゃんとは解決していないようで、edolls.netへアクセスできたり、できなかったり、と不安定な状況のようです。朝11頃までこの状況が続くかも知れません。

edolls.netのブログ登録や販売店の新着情報のガイドライン

どういう意図なのかは不明ですが、最近になって、新規メーカーからの挨拶(&宣伝)メールや、ラブドール販売店の新着情報についての質問、あるいはインタビュー記事に関する問い合わせが届きはじめたので、あらため

コメント


  • いつも楽しく利用させて頂いております!
    やっぱり人が集まる場所を管理されるのは大変なんですね。ジジ様のご厚意で利用させて頂いてることを胸に、迷惑になる行為をしないよう心がけて参ります🙇‍♀
    [返信]
  • また新しい機能の実装ですね
    ジジさんのサイト管理者としての責任感と技術者としてのスキルの高さに、いつもながら感心しております。今回はずいぶん悩まれた様ですが、使いたい人は使えばいいのではないでしょうか。私は使うつもりが無いので、数ある便利機能やツールの一つと思っておきます。

    ユーザーの中には、嫌なら見ないという事ができずに、嫌な存在自体を否定したい人がいるのでしょうね・・・。でも大多数の人はジジさんが作った「最近更新されたラブドールブログ」の仕組みや簡単に写真が投稿できる機能の恩恵を受けているはずです。昔はお迎えレポートを書いたらジジさんに送ってブログに載せていただいていましたが、今はドールもドーラーも増えてとても手動でさばく事はできないから、異なる考えや表現方法が掲載されるのは仕方がない事だし、それもまた役立つ情報だと思います。私なんか最初から、ドール写真の王道である「リアルで美しい描写」から外れていましたが、皆様に見てもらって暖かいコメントをいただけたのは、ジジさんのブログがあったおかげです(^_^)。

    あっ、チューニングの方は投稿写真一覧の表示切替やアニメーションの再生など、特に変わった様子はありませんでした。ジジさんが実装する機能はいつもすばらしいです! 今回は使いませんが・・・(;^_^)。
    [返信]
  • システム運用管理って報われないですよね...
    > 熱いシャワーをあびて美味しいものを食べ、一晩ぐっすりと寝てから考え直しています。
    流石です。人生訓に加えさせていただきます。

    実務でシステム運用管理者さんと連携することが多々ある上、運用設計も行うので、edolls.netの管理と運用がご苦労絶えないことばかりとお察しいたします。報酬無しですし...。
    苦渋の選択での実装、本当にお疲れ様です。正常動作や要望反映が当たり前と思われるのホント報われないですね。

    お話変わって近況報告です。
    catdollポチりました。
    お迎え完了しましたらedolls.netで写真投稿させていただきたいと思います。
    改めて今後ともよろしくお願いいたします。
    [返信]
  • To ねはん。さん
    なにぶんラブドールが好き過ぎてやっていることなので、ついついしゃしゃり出てしまいますが、本当は管理人は黙って管理だけしているのが一番良いのだろうなぁ、と反省しておりますw

    こんな記事投稿しておいてアレですが、どうぞご自由に使ってやってください><
    [返信]
  • To レミアーナさん
    > 嫌なら見ないという事ができずに、嫌な存在自体を否定したい人がいる

    長文をだらだら書いてしまいましたが、言いたかったのはまさにそこです。昨今の規制問題でもそうですが、名指しされているわけでもないのに、自らが批判されたものと思い込んでムキーッとなっている方や、嫌いなものに自らつっこんでいってこれは嫌いです!と声高に叫ぶ人を見かけるようになりました。

    もちろんうちの問い合わせフォームからご意見ご感想を送ってくださる方々はそこまでぶっとんではおりませんがw やや敏感に反応しすぎでは…と感じることもあるため、書かずにはいられませんでした。

    また、レミアーナさんのお写真は同じアニメ顔好きということもあり、毎回楽しく拝見させて頂いております。スカートがまくりあがるシリーズ大好物ですヾ(*´∀`*)ノ
    [返信]
  • To ペルソナ眼鏡堂さん
    プログラミング自体が好きで好きで仕方がない変人なのでedolls.netの開発作業はとても楽しくやらせて頂いております。今回のようなブロック機能もアルゴリズムや実装方法を考える作業はすごく楽しかったのですが、目的を想像すると憂鬱になってしまいます。

    表からはそんな大層なサイトに見えないと思いますが、内部的にはけっこうえらいことになっており、150個を超えるスクリプトに数万行に及ぶコーディングで、真面目に見積りしたら6人月480万円くらいにはなりそうな勢いですw 「だれでも簡単SNSサイトつく~る♪」みたいなパッケージにしたら売れそう…と一瞬頭によぎりますが、もうそんな野心は枯れてしまった人間なので妄想して楽しむのみですw

    さて、それはそれとして、catdoooooooooooll !?
    たしかペルソナ眼鏡堂さんはTopSinoやアルテのClone Dollあたりを検討されていた気がしますが、まさかcatdollとは…。
    どのモデルを注文されたのか、投稿を楽しみにお待ちしておりますヾ(*´∀`*)ノ
    [返信]
  • 自分でも驚いております。
    1人月80万はお値ごろ価格ですね~。最近お付き合いした協力会社さんはsjfkじゃsbふぁshfかsbf(色々自粛)

    > さて、それはそれとして、catdoooooooooool !?
    色々見学して人造人ポチる寸前だったんですけどね。
    ロリから大人までバッチ来いなのですがロリ最高峰のcatdollは代理店無かったんでロリは除外してました。
    でもとある方のtweet拝見してyaちゃんに一気に心を持ってかれまして。人形は顔が命ですw
    まあ決め手はCatch me! DOLLさんの取り扱い開始ですね。
    ではでは(⌒∇⌒)ノ
    [返信]

  • ひょぇぇえええエエ工エエェェ(´д`)ェェエエ工

    僕もあっさりバッサリ人間関係切っちゃう人間です

    嫌々に人間関係を継続してると、すごく心が疲れてモヤモヤが溜まって(特に利己的な人が相手だと)バッサリ切るとすんごい楽なんです

    自分から攻撃しにいくのは問題外として……

    SNSのブロックやミュートは……正直に言いますと、あんまり否定できないかも……

    僕の器はペットボトルのキャップくらいしかないので、ミュートやブロックをしないで見ていると、だんだんと心がささくれ立ってくることもあります

    さすがにedollsでは無いですけど

    edollsの写真投稿やブログは開けなきゃ
    ちゃんと見られないから、そこまで気になるようなことは(僕は)ないです

    …………開けなきゃ見られないものまでブロックは……う〜ん……サムネが見えるだけでも嫌ってことなんですかね?

    それはどうかと個人的には思いますが、
    0か100かの2択じゃなくて、うまく人間関係のバランスをとるってネットも現実も難しいですね

    いつもお疲れ様でございます
    [返信]
  • To マントヒヒさん
    もう10年くらい前のことですが、お迎えレポを掲載したとあるドーラーさん(A氏と仮称)から「B氏から部屋のカーテンが精子柄みたいですね、などと言われて非常に不愉快な思いをしました。削除してください。」と相談されたことがあります。

    ぼくはB氏がすぐそういう飲み屋での親父会話みたいなノリで話す人物と知っているので、苦笑いで済ませるレベルですが、言われたほうはB氏のことなんてあまり知らないし、なにこいついきなり失礼なこと言ってんの?と相当ご立腹されていました。
    たぶん、B氏は「精子柄とか失礼だろおいwww」くらいに突っ込んでほしかっただけなのです。
    (あまり親しくないのに身内ノリのボケをしてツッコミ待ちの人ってよくいるでしょ?)

    こういう場合、言われたほうが気にしすぎなのか、言ったほうが無神経人間なのか、ぼくには判断できません。どちらも一回深呼吸して自分の行動を振り返ってくれないかな、と思うだけです。
    だって、そのお迎えレポを編集/掲載するためにかなりの時間をかけているぼくのことなんて二人とも考えていないでしょう?w

    許容できない人間と距離を置くのは決して悪くないことですし、精神衛生上はむしろ好ましいのですが、たったこれだけのレベルで人との関りを断っていては近い将来、まわりに誰も残らないのではないか、とホント余計なお世話ながら心配になってしまい、こんな記事を投稿しました。

    それから、SNSのブロック機能については、ぼくも自分で書いていて「Twitterとかで面倒くさいネガティブ発言しかしない人がいたらこっちまで気分が滅入るから普通にミュートくらいはするよな…」とは思いましたw
    [返信]

  • >ブロックしたユーザーのコメントは - blocked - と表示されるようになる。

    ブロックするほどのモノなら無視ではなく存在自体消したいはずです
    「- blocked -」
    すらなく非表示にするのがブロック機能を望む人の心理だと思います
    [返信]
  • To 小覇王さん
    某専ブラでもある透明あぼーんですね。
    それやると今度は話の脈絡がわからないと言われるんですよねー。特にコメント欄はツリー式なので親要素を何もなかったことには出来ないという理由もあります。

    更に言うとブロックした側だけの話ではなく、自分がブロックされている場合もあるわけで、その場合、完全非表示だと何が何だかわからない状態になるかも。

    ちなみに実際お試し頂ければわかりますが、コメントの-blocked-は薄っすらとした灰色で見えづらくしていますし、名前欄に至っては「***」表記としていますので、このへんが落としどころかなと考えた次第です。
    [返信]

  • >特にコメント欄はツリー式なので
    ブロックしたコメントに関しての議論はどうせ見たくないもののはずなので下のコメントも全部非表示にすればいいのでは……と思ったのですが

    >自分がブロックされている場合もあるわけで、その場合
    これがあるとなると納得しました
    [返信]

  • システム管理、いつもお世話になっております。
    無料で使用させて頂いている身ですのでedolls様の仕様には私自身は何も申したいことはないのですが難しい問題ですね。
    個人的にはマイノリティかつ、モロに性癖が前面に出てしまう趣味ですので趣味趣向はあれど、同じドール界隈のユーザーとしては多様性を認めてもらえるといいなぁと思った次第であります。
    ただ、コメントにあったA氏B氏の会話のようにこちらからはフレンドリーな気持ちでコメントをしてもテキスト上ではただの失礼な人になってしまう可能性がある、ということは改めて気を付けようと思いました。私自身ノリでいいね!ぐらいの気持ちでコメントしちゃうので・・・。
    なんかよくわからないコメントになってしまって恐縮ですが、いつも運営業務、ありがとうございます!!
    [返信]
  • To izumimonoさん
    使って頂くことこそが目的なのでむしろこちらから感謝を申し上げたい…っ!
    ラブドールブログを何年やっていようが、大半の利用者にとって、ジジって誰?知らんおっさんが作ったシステムなんぞ使いたくない、と思うのが当たり前だと思います。

    あるいはこいつ有名人ぶってうぜぇ!とばかりに荒らし行為をされてもおかしくはないと予想していたにも関わらず、皆さまの(変態)紳士的な投稿ばかりで大変嬉しく思っております。

    書き始めると無駄に長文になってしまうのが本当に悪いクセで、長くなればなるほどおおごとのように見えてしまいますが、実際のところはizumimonoさんのおっしゃるとおりで、単なるすれ違いかも知れないのでお互い思いやりを持ちたいですねー、という話をしたいだけなのでしたw
    [返信]
  • No title
    システム管理はさじ加減が難しい。

    いやはや。ジジさんが紳士だから、みんな無茶振りするのだなと、読んでいて思いました。

    最近とみに言われるようになった、『正義中毒』

    色んなジャンルに、カテゴリーに、或いは生活の様々な場面で『自分独自の正義』を振りかざす人が増えすぎて、おかしくなっていますよね…。


    私はSNSのブロックやミュートは、普通にやりますよ。
    はい。
    ツイは最近始めましたが、見てられない呟きの人とか、本当にしょうもない呟きしかない、とかはミュート。

    MMORPGでも、余りにも痛い会話の人のは、会話ブロックとかしていました。


    自分の心を守るために、どこから先は許容できないのか、もうだいぶ解っていますので。

    そう云うのは、誰でも必要だと思います。


    日本人って、批評と批判の区別が全くつかない人が多いし、中には自分を正当化するために、他の人をすべて否定する様な人だっていますからね。


    だから、ジジさんなりの落としどころ。
    いいのではないかと私は思いました。


    これを読んだ人が勘違いしてほしくないんですが、これって個人が無償で、好きだから、ある意味ボランティアでやっているっていう意味を、考えてほしいんですよね。
    その辺があまりにも、欠落しちゃってる人が多い。


    そんなことを考えるようになった私はもう老人ですね(苦笑)
    [返信]
  • To takaさん
    暖かいメッセージありがとうございます!
    9割隠居しちゃっている身で超暇人ですので、逆に頭が固くなっている可能性も高く、ご意見ご要望はありがたいです。

    アクセス数が増えるにつれ、海外からの不正アクセスが急増している状況ですので、仮に強い言葉でもメッセージをもらえると「あ、本当に人がアクセスしているんだな…」と妙に感動することもw

    このブログ記事のコメント欄でも皆さまの考えを聞くことができ、とても参考になりました。今後も「こうあるべきだ!」などと頑固親父になってしまわないように、頭を柔らかくしていきたいなーと思いました m(_ _)m
    [返信]

新しいコメントを投稿する

[新規投稿]
 
TOP