変態の変態による変態のためのラブドールブログ
since 2009.11~

番石榴模型のアニメヘッドが割れたのでグルーガンで修理してみた

昨年のクリスマスに「めりくり2021 アニメヘッドサンタがやってきた」と題して紹介したこちらのアニメヘッドDM02ちゃんのお話なのですが…

番石榴模型のアニメヘッドDM02

首元が割れてしまいました

(´;ω;`)ブワッ

番石榴模型のアニメヘッドの首元が割れた

DM02に限らず、番石榴模型のヘッドはややうつむき加減になる傾向があります。…ヘッドに上向きも下向きもあるかいな!首の関節次第やろ!!と思う方もいらっしゃるとは思いますが、首を垂直にしたとき(=M16のメスネジを垂直にしたとき)顔がうつむき加減になるんです。

このへんの写真を見ると想像しやすいでしょうか?

番石榴模型のアニメヘッド(横から)

番石榴模型のアニメヘッド(下から)

目線を正面、水平に保とうとすると、このM16ヘッドジョイントの部分を斜め上にする必要があります。必然的に首も後ろに傾斜することになるため、なんとなく見ていて苦しそうな姿勢になります。

以前アップした写真でも下からのアングルが多いのはこのためです。

番石榴模型のアニメヘッド+さくらドールズのボディ

…………………嘘つきました。下からのアングルが多いのはローアングラーだからです(*ノωノ)

アゴクイしたらソフビが割れたので修理してみる

先月、「yokidoll 130cm-d29がやってきた」で書いたとおり、実測133cmのTPEボディをお迎えしたため、アニメヘッドを接続し、思う存分やわらかい尻を1日中モミモミモミモミモミモミモミモミしているのですが、ずぅ~っと顔がうつむき加減だとまるで痴漢しているようで興奮するため、じゃなかった、罪悪感がわいてくるため、なんとか顔をもう少し上げたいな、と。

そう思って、顎をクイっと………………いや、正直に言いましょう………わりと強めにグイっと、顎を持ち上げたらバキンッ!とイヤぁ~な音がしてヘッドジョイント部分が割れてしまったのです。

番石榴模型のアニメヘッドの首元が割れた

こんな状態でも(割れ方が良かったのか)案外首は外れないもので、首振りコケシのような感じになって、むしろこのままのほうが良いのでは…とも考えたのですが、ちょうど手元にグルーガンがあったので修繕してみることにしました。

まずはこの外れてしまったメスネジ側のパーツを…

アニメヘッドのメスネジ側のパーツ

グイッと差し込みます。

アニメヘッドの破損部分

これがけっこう綺麗にハマります。そしたら後は上からグルーガンでぬりぬり。

アニメヘッドをグルーガンで修繕

我ながら不器用すぎて汚い。でも、ダイソーのグルーガンもイケナイと思うのですよ!なぜかトリガー引かなくてもだらだらとグルーが垂れてくるの…。なんで…。なんでなの…。

なので、余計なところまで塗ってしまった感もありますが、多い分には良いでしょう…。

外側だけだと強度がアレ過ぎるので、内側にもグルーを塗ります。

アニメヘッドの内部をグルーガンで修繕

がしかし、ここで気が付いてしまいました。ヘッド内部にはグルーガンが入らないことに…っ!

なんとか、上からグルーを垂らすことで手前側にはグルーをヌリヌリできましたが、奥は未着手。

うーん、パテでも持っていれば良かったのだけれど、手元には「ひっつき虫」くらいしかないので、とりあえずコイツで応急措置をしました。

ソフビヘッド内部をひっつき虫で修繕

見た目はしっかりしていますし、手でちょっと触った程度ではビクともしませんが、重量655gのヘッドにウィッグも合わせたら、なんだかんだ1kgくらいの重さがありますし、首を動かそうものならテコの原理でそれ以上の負荷がかかるので心配です。

たしかダイソーあたりでもエポキシパテが売っていた気がするので、後日パテを塗ろうかなと思います。

ソフビヘッドの修繕完了

ソフビヘッドの修繕後
※番石榴模型のアニメヘッド+yokidoll 130cmボディ

とりあえず、頭をくるくるまわしてヘッドジョイントを付ける分には特に問題ありませんでした。でもやっぱり頭を持って上下に動かそうとすると一瞬パキッという音がしてグルーが一部剥がれてしまったので、強度が全然足りてないですね。

DIY系の知識が皆無なので、ぼくではこのくらいしか思いつきませんでしたが、得意な人ならもっと適切な修繕方法があるのではないかと思います。あくまで応急措置の参考程度にして頂ければ幸いです m(_ _)m

DM02ヘッド+舌出しヘッドの舌

余談ですが、舌出しヘッドのこの舌、簡単に引っこ抜けるので、

番石榴模型の舌出しヘッド

こうしてDM02ヘッドに付けて遊ぶこともできます。

番石榴模型のDM02ヘッド+舌

DM02自体、口内に小さな舌があるので、二枚舌状態なんですけどね~っ!

関連記事

番石榴模型のDM03ヘッドカスタムがやってきた

番石榴模型だけでもう何個目だよ!(5個目だよ!!)って感じですが、通称半目ヘッドことDM03ヘッドが手元に届きましたのでご報告させてくださ~い。 ちなみに過去にお迎えした番石榴模型のソフビヘッドは下

めりくり2021 アニメヘッドサンタがやってきた

「刮目せよ!これこそが求められていた等身大PVC製アニメヘッドだ!」と題して、アニメヘッドが届いた興奮覚めやらぬままに書きなぐったのはつい昨日のことのように感じられますが、投稿日を見ると2021年の

動画で番石榴模型の等身大アニメヘッドを紹介してみる

つい先日、「刮目せよ!これこそが求められていた等身大PVC製アニメヘッドだ!」と題して、お迎え直後の興奮と共に記事を書きなぐってしまいましたが、あれから3日、少し落ち着いたので注文時の注意点とアニメヘ

コメント

  • ソフビでも割れるのですね。
    ソフビと言うと、大昔に遊んだ怪獣たちを想像してしまうのですが、あれは柔らかくて割れるような物では無かったような……。
    それにしても、目立たない所の破損でよかったですね。
    傷が目立つと悲しすぎますから。
    [返信]
  • To ともさん
    あぁ~、たしかに子供が怪我しないように作られた玩具のように柔らかいものもありますし、実際、木偶の坊のソフビマスクなどはてろんてろんに曲がるゴムのような質感でしたが、番石榴模型のPVCは1/3ドールと同様ノックするとカツンカツンと硬質な音が跳ね返ってくるくらいカチカチです。

    破損したらすぐ買いなおし~とはなかなかいかない貴重なヘッドなので、大いに反省して大切に扱おうと思います><
    [返信]

  • なるほど、ラフに扱うとジョイント部が破損してしまうんですね(ToT) もしかしたら肉厚が足りないのでしょうか?あるいは固すぎる?

    あと、最後の写真のベロ出しが可愛いすぎです(^q^)
    [返信]
  • To youskehさん
    べぇ~って出してる舌かわいいですよねー!

    ソフビの厚みについてはもうちょいあっても良い気もしますが強度が足りないってことは全然なくて……その……あの……ちょっと無理に顔をあげすぎた感じです(*ノωノ)
    [返信]
  • ヒートガン
    Jiji様

     ヒートガンで溶着するとうまくいくと思いますよ。
    [返信]
  • To マンデリンさん
    なるほど!TPEの修復にも使えるし一石二鳥ですね~
    [返信]

  • 割ったーーーー!!!!www

    いや、笑いごとじゃないですね
    (;´∀`)

    ジジさんのカスタムやうちの舌出しヘッドの内側の汚いパテはやっぱりそこの部分の補強の可能性が高いですよね〜

    造った人たちですらパテ補強するくらいだからけっこう割れやすいんでしょうね

    本家みたいに硬化パテ内側に塗ったら強化できそうですね

    顔は無事でしたか?

    もしダメなら、また注文いつでも受け付けますよ〜(^o^)丿
    お気軽にどうぞ〜
    [返信]
  • To マントヒヒさん
    顔は無事でしたぁ~!
    ………こんな記事アップしてマントヒヒさんに怒られないかとドキドキしておりましたw

    でも、そう、そうなんですよ。やはり内側のパテ跡は補強だったのだろうと納得してしまいました。

    コメの上でヒートガンのアドバイスもありましたが、器用な人なら温めて、自分好みの角度に調節とかも出来るかも知れませんねー。

    あとそうそう、ふと気が付いたのですが、うちにあるお顔、笑顔x2/困り顔x1/舌出しx1で、よく考えたら素顔がない…っ!

    保管場所も厳しくなってきたので悩み中ですが、そのうちまたマントヒヒさんが注文するときに便乗させてもらうかも~>< 頼りにしてます!
    [返信]

  • うちのスタッフもワンタッチ式で接続しようとしたときに力入れすぎて、似たような破壊してたなぁ……TAMIYAのパテで修理してた(´・ω・`)

    ちなみに、ソフビというのはPVC(塩化ビニル樹脂)の一種である『軟質ポリ塩化ビニル』の呼称で、ウルトラマソとかあぁいうやわこいのを指すのである。
    合成樹脂(プラスチック)というでっかいカテゴリの中にPVCというカテゴリがあり、その中にあるやわこいPVCをソフビと呼ぶのである。
    という仔ドラさんの知恵袋を置いていきますね(「゚Д゚)「
    [返信]
  • To 仔ドラさん
    あー、記事に書こうと思って忘れてましたが、番石榴模型のソフビヘッド、ワンタッチ式だとハマらないですよねー。壊しそうだったので従来のM16ネジで接続してたのですが、それでも壊してしまったという…w
    [返信]

新しいコメントを投稿する

[新規投稿]
 
TOP