番石榴模型のアニメヘッドが割れたのでグルーガンで修理してみた
昨年のクリスマスに「めりくり2021 アニメヘッドサンタがやってきた」と題して紹介したこちらのアニメヘッドDM02ちゃんのお話なのですが…
首元が割れてしまいました
(´;ω;`)ブワッ
DM02に限らず、番石榴模型のヘッドはややうつむき加減になる傾向があります。…ヘッドに上向きも下向きもあるかいな!首の関節次第やろ!!と思う方もいらっしゃるとは思いますが、首を垂直にしたとき(=M16のメスネジを垂直にしたとき)顔がうつむき加減になるんです。
このへんの写真を見ると想像しやすいでしょうか?
目線を正面、水平に保とうとすると、このM16ヘッドジョイントの部分を斜め上にする必要があります。必然的に首も後ろに傾斜することになるため、なんとなく見ていて苦しそうな姿勢になります。
以前アップした写真でも下からのアングルが多いのはこのためです。
…………………嘘つきました。下からのアングルが多いのはローアングラーだからです(*ノωノ)
アゴクイしたらソフビが割れたので修理してみる
先月、「yokidoll 130cm-d29がやってきた」で書いたとおり、実測133cmのTPEボディをお迎えしたため、アニメヘッドを接続し、思う存分やわらかい尻を1日中モミモミモミモミモミモミモミモミしているのですが、ずぅ~っと顔がうつむき加減だとまるで痴漢しているようで興奮するため、じゃなかった、罪悪感がわいてくるため、なんとか顔をもう少し上げたいな、と。
そう思って、顎をクイっと………………いや、正直に言いましょう………わりと強めにグイっと、顎を持ち上げたらバキンッ!とイヤぁ~な音がしてヘッドジョイント部分が割れてしまったのです。
こんな状態でも(割れ方が良かったのか)案外首は外れないもので、首振りコケシのような感じになって、むしろこのままのほうが良いのでは…とも考えたのですが、ちょうど手元にグルーガンがあったので修繕してみることにしました。
まずはこの外れてしまったメスネジ側のパーツを…
グイッと差し込みます。
これがけっこう綺麗にハマります。そしたら後は上からグルーガンでぬりぬり。
我ながら不器用すぎて汚い。でも、ダイソーのグルーガンもイケナイと思うのですよ!なぜかトリガー引かなくてもだらだらとグルーが垂れてくるの…。なんで…。なんでなの…。
なので、余計なところまで塗ってしまった感もありますが、多い分には良いでしょう…。
外側だけだと強度がアレ過ぎるので、内側にもグルーを塗ります。
がしかし、ここで気が付いてしまいました。ヘッド内部にはグルーガンが入らないことに…っ!
なんとか、上からグルーを垂らすことで手前側にはグルーをヌリヌリできましたが、奥は未着手。
うーん、パテでも持っていれば良かったのだけれど、手元には「ひっつき虫」くらいしかないので、とりあえずコイツで応急措置をしました。
見た目はしっかりしていますし、手でちょっと触った程度ではビクともしませんが、重量655gのヘッドにウィッグも合わせたら、なんだかんだ1kgくらいの重さがありますし、首を動かそうものならテコの原理でそれ以上の負荷がかかるので心配です。
たしかダイソーあたりでもエポキシパテが売っていた気がするので、後日パテを塗ろうかなと思います。
ソフビヘッドの修繕完了
※番石榴模型のアニメヘッド+yokidoll 130cmボディ
とりあえず、頭をくるくるまわしてヘッドジョイントを付ける分には特に問題ありませんでした。でもやっぱり頭を持って上下に動かそうとすると一瞬パキッという音がしてグルーが一部剥がれてしまったので、強度が全然足りてないですね。
DIY系の知識が皆無なので、ぼくではこのくらいしか思いつきませんでしたが、得意な人ならもっと適切な修繕方法があるのではないかと思います。あくまで応急措置の参考程度にして頂ければ幸いです m(_ _)m
DM02ヘッド+舌出しヘッドの舌
余談ですが、舌出しヘッドのこの舌、簡単に引っこ抜けるので、
こうしてDM02ヘッドに付けて遊ぶこともできます。
DM02自体、口内に小さな舌があるので、二枚舌状態なんですけどね~っ!