アニメヘッド~可能性の提言・そして未来へ~ From ロニさん
動画撮影中にアニメヘッドの鼻をモいでしまうという暴挙を犯して以来、新しいアニメヘッドを買おうかなぁどうしようかなぁと悩み続けているジジです、こんばんは|ω・`)ノ
さて、本日はいつものお迎えレポとはちょっと毛色が違うのですが、このブログの前身であるジジのチラ裏の頃からご覧になってくださっている(………ということはもうすぐ8年?(;´Д`))HN:ロニさんより、アルテトキオのアニメヘッドのお写真をお送り頂きましたのでご紹介させてください。
ロニさん、お久しぶりぶり~ヽ(=´▽`=)ノ
座右の銘わろたwwwぼくもオープンクロッチ大好きですが、昔嫁さんにプレゼントしたら蔑んだ目で見られたことも忘れられません(*ノェノ)
いやだって、ズラし挿入はゴムが伸びてイヤだっていうからそれならズラさずに済むオープンクロッチ買おうって思いますよね?男なら100人中99人はそう思いますよね…?! 生尻ももちろん良いモノですが、下着というアクセントがあるだけで、その見た目と触り心地はもちろんのこと、広げてよし引っ張ってよし半ケツにしてよしと下着ひとつあるだけで楽しさ無限大じゃありませんか。あぁもうオープンクロッチを考えた人は天才じゃなかろうか。
………っていやいや、今回はオープンクロッチ談義ではなく、アニメヘッドのお話でした。
はい、もちろんアニメヘッドも大好きです。愛しています。
ぼくのお迎えレポを見た読者の方から、目の周りがスプラトゥーンっぽぃと言われたときにはムム…言われてみれば…とやや動揺しましたが、それはそれであっという間に見慣れたので、もはやぼくのアニメヘッドへの愛が揺らぐことはありません。………のワリに鼻をモいでしまったのはTPEも柔らかいけどシリコンだってけっこう柔らかいんだぞ♪というのを主張したいがゆえの暴走だったと思います。お迎え直後ならあのくらいびよーんと伸びたんですけど、さすがに1年半も経つと多少硬くなってしまっていたようです。くそぅ…。
![アニメヘッドのカスタム](/uploads/s/20170526_roni_01.jpg)
![アニメヘッドのカスタム](/uploads/s/20170526_roni_02.jpg)
うォォォォ!!かわいい!かわいい!超かわいい!
1/3サイズのドールさんがそのまま大きくなったみたい!!
これは………良いものを魅せて頂きました。
ロニさん、可愛らしいアニメヘッドカスタムのお写真ありがとうございます(*´ω`*)ホクホク
当ブログでもちょくちょく紹介させて頂いている某Mさんこと、縺尋・サザッキィさんもツイッターでアニメヘッドのカスタムを公開されていましたが、いやはやすごい技術力です。
ロニさんも「1年ほど前、まつげが剥がれてきていたのを機に剥がして(何気に苦労し)」とおっしゃっていますが、この部分を綺麗に剥がすのは大変ですよねえ。うちのアニメヘッドも眉毛の先っちょあたりはやや剥がれ気味で、ゆっくり引っ張ったら剥がれそうかなぁとは思えるのですが、目の周囲をグルっと囲んでいるまつ毛部分を綺麗に剥がすのはちょっと厳しそうです。
しかもアニメヘッドの現行モデルだと眉毛もまつ毛もシリコン製ではなく塗装になったのでより一層カスタムの難易度は上がるのかも。たぶん、シリコンに塗り込まれた塗装を落とすのは剥がすよりも更に大変ですよね。
関連記事:アルテトキオのショールームにちょこっと寄ってきた
個人的に新アニメヘッドで本当に気になるのは唇の塗装くらいなので、そこを落として、ロニさんのおっしゃるようにマニキュアで好きなように塗れるなら最高なのですが、メイクを落とせないのがなぁ…悩ましいです。
アルテトキオのショールームの中の人からも「むしろメイクのない素ヘッドのほうが需要あったりしますか?」という質問をされたのですが、それはもちろん需要はあると思うけれどシリコンへの塗装方法がないと素人には厳しいと思います、と正直に伝えておきました。
カスタムという意味ではソフビのほうが専用塗料も塗料落としも色々あるので便利なのかなぁと思いますが、ソフビの成型は大きな設備も必要だし小ロットは難しいとも聞きますよね。それにどうせならボディと同じ素材のほうが嬉しいわけでして。TPE製のアニメヘッドができれば………あぁでも今度は簡単にメイクが落ちすぎるという問題が………
………って脱線してきました。
主題としてはアニメヘッドの可能性でしたが、ロニさんの質問にあるとおり、シリコンへの塗装方法についてアイデア等をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひコメント欄までお寄せください m(_ _)m
今はどうか知りませんが、ぼくがお迎えした頃のオリエント工業とか、粉状の肌色塗料とシリコンシーラントが付属品に入っていて、補修する際は塗料とシーラントをぐるぐる混ぜてから傷口に塗り込みましょう、なんて説明書に書いてありました。この方法を使えば色の定着は可能なんでしょうけど、どうしても盛り土っぽくなりますし、失敗したときに剥がすのも大変ですよねえ。うーん、ほかに何か方法はないものかしら。
ラブドールというジャンルがジャンルだけにオープンな場ではコメントしづらい方もいらっしゃると思うので非公開コメントやメールフォームからの匿名コメントでも歓迎です。
ロニさん共々、アドバイスお待ちしておりますヽ(=´▽`=)ノ
さて、本日はいつものお迎えレポとはちょっと毛色が違うのですが、このブログの前身であるジジのチラ裏の頃からご覧になってくださっている(………ということはもうすぐ8年?(;´Д`))HN:ロニさんより、アルテトキオのアニメヘッドのお写真をお送り頂きましたのでご紹介させてください。
■ロニさんからのメッセージ一部引用:
ジジ様、お久しぶりです。
座右の銘は『オープンクロッチ』ロニです。
新しいドールのお迎え報告ではなくスミマセン
先日のアルテSR訪問の記事を拝見して以来、ウズウズしてしまい
アニメヘッド(以降AH)好きかもなジジ様にレポートと
ジジ様のもとに集いし、数多の変態紳士のお知恵を拝借したくメールいたしました。
ロニさん、お久しぶりぶり~ヽ(=´▽`=)ノ
座右の銘わろたwwwぼくもオープンクロッチ大好きですが、昔嫁さんにプレゼントしたら蔑んだ目で見られたことも忘れられません(*ノェノ)
いやだって、ズラし挿入はゴムが伸びてイヤだっていうからそれならズラさずに済むオープンクロッチ買おうって思いますよね?男なら100人中99人はそう思いますよね…?! 生尻ももちろん良いモノですが、下着というアクセントがあるだけで、その見た目と触り心地はもちろんのこと、広げてよし引っ張ってよし半ケツにしてよしと下着ひとつあるだけで楽しさ無限大じゃありませんか。あぁもうオープンクロッチを考えた人は天才じゃなかろうか。
………っていやいや、今回はオープンクロッチ談義ではなく、アニメヘッドのお話でした。
はい、もちろんアニメヘッドも大好きです。愛しています。
ぼくのお迎えレポを見た読者の方から、目の周りがスプラトゥーンっぽぃと言われたときにはムム…言われてみれば…とやや動揺しましたが、それはそれであっという間に見慣れたので、もはやぼくのアニメヘッドへの愛が揺らぐことはありません。………のワリに鼻をモいでしまったのはTPEも柔らかいけどシリコンだってけっこう柔らかいんだぞ♪というのを主張したいがゆえの暴走だったと思います。お迎え直後ならあのくらいびよーんと伸びたんですけど、さすがに1年半も経つと多少硬くなってしまっていたようです。くそぅ…。
ロニさんのアニメヘッドカスタム
■ロニさんからのメッセージ一部引用
「AH、オマエいいもん持ってんゼ!」との思いから
1年ほど前、まつげが剥がれてきていたのを機に
剥がして(何気に苦労し)、ペイントしてみました。
![アニメヘッドのカスタム](/uploads/s/20170526_roni_01.jpg)
![アニメヘッドのカスタム](/uploads/s/20170526_roni_02.jpg)
■ロニさんからのメッセージ一部引用
筆を握るのも20年以上ぶりでしたので、お粗末なのはご容赦を…
でも、DDカスタム等されてる方でしたら、すんご~いAHができると思うんですよ!
口紅はマニキュアを使用しました。
剥がしたいと思えば、ぺりっとめくれるのでオススメです。
このAHは、試しのつもりで顔料インクを使用しているので、簡単に割れ、はがれてしまいます。
ここで、ジジ様をはじめ、伺いたいのです。
シリコンヘッドにメイクする方法はないでしょうか?
アドバイス料としてウチのMIREI-Hybridをw
それでは、ラブドールを愛する者たちに幸多からんことを~!追伸:廃墟にドールはよく似合う
まとめ
うォォォォ!!かわいい!かわいい!超かわいい!
1/3サイズのドールさんがそのまま大きくなったみたい!!
これは………良いものを魅せて頂きました。
ロニさん、可愛らしいアニメヘッドカスタムのお写真ありがとうございます(*´ω`*)ホクホク
当ブログでもちょくちょく紹介させて頂いている某Mさんこと、縺尋・サザッキィさんもツイッターでアニメヘッドのカスタムを公開されていましたが、いやはやすごい技術力です。
■縺尋・サザッキィさんのツイッター一部引用※ご本人から引用/掲載の許可は頂いております。
アニメヘッドのカスタム成果がようやく少しマシな形で撮れたような気がします。アニメ画的なものだけに、人工照明、ホワイトバランスでいじって鮮やかにすると、多少は美味しそうな感じになったかも。
https://twitter.com/Mottzhero_S/status/774857099260026880/
ロニさんも「1年ほど前、まつげが剥がれてきていたのを機に剥がして(何気に苦労し)」とおっしゃっていますが、この部分を綺麗に剥がすのは大変ですよねえ。うちのアニメヘッドも眉毛の先っちょあたりはやや剥がれ気味で、ゆっくり引っ張ったら剥がれそうかなぁとは思えるのですが、目の周囲をグルっと囲んでいるまつ毛部分を綺麗に剥がすのはちょっと厳しそうです。
しかもアニメヘッドの現行モデルだと眉毛もまつ毛もシリコン製ではなく塗装になったのでより一層カスタムの難易度は上がるのかも。たぶん、シリコンに塗り込まれた塗装を落とすのは剥がすよりも更に大変ですよね。
関連記事:アルテトキオのショールームにちょこっと寄ってきた
個人的に新アニメヘッドで本当に気になるのは唇の塗装くらいなので、そこを落として、ロニさんのおっしゃるようにマニキュアで好きなように塗れるなら最高なのですが、メイクを落とせないのがなぁ…悩ましいです。
アルテトキオのショールームの中の人からも「むしろメイクのない素ヘッドのほうが需要あったりしますか?」という質問をされたのですが、それはもちろん需要はあると思うけれどシリコンへの塗装方法がないと素人には厳しいと思います、と正直に伝えておきました。
カスタムという意味ではソフビのほうが専用塗料も塗料落としも色々あるので便利なのかなぁと思いますが、ソフビの成型は大きな設備も必要だし小ロットは難しいとも聞きますよね。それにどうせならボディと同じ素材のほうが嬉しいわけでして。TPE製のアニメヘッドができれば………あぁでも今度は簡単にメイクが落ちすぎるという問題が………
………って脱線してきました。
主題としてはアニメヘッドの可能性でしたが、ロニさんの質問にあるとおり、シリコンへの塗装方法についてアイデア等をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひコメント欄までお寄せください m(_ _)m
今はどうか知りませんが、ぼくがお迎えした頃のオリエント工業とか、粉状の肌色塗料とシリコンシーラントが付属品に入っていて、補修する際は塗料とシーラントをぐるぐる混ぜてから傷口に塗り込みましょう、なんて説明書に書いてありました。この方法を使えば色の定着は可能なんでしょうけど、どうしても盛り土っぽくなりますし、失敗したときに剥がすのも大変ですよねえ。うーん、ほかに何か方法はないものかしら。
ラブドールというジャンルがジャンルだけにオープンな場ではコメントしづらい方もいらっしゃると思うので非公開コメントやメールフォームからの匿名コメントでも歓迎です。
ロニさん共々、アドバイスお待ちしておりますヽ(=´▽`=)ノ