変態の変態による変態のためのラブドールブログ
since 2009.11~
当サイトの記事にはアフィリエイト広告のリンクが含まれる場合があります

ラブドールの衣装を買いたいが家族バレも避けたい変態紳士へのヒント集


■更新履歴
2017年11月29日:ツイッターで教えてもらった「オークションの品と言い張る」例を追加
2017年07月23日:初回投稿



先日匿名コメントを頂いた方への個人的な返信みたいな記事です。

匿名コメントに返信して良いものかちょっと悩んだのですが、切実に困っておられるようでしたのでお答えします。

コメント欄に返信するつもりでササっと書いたのでいろいろ雑ですが、そのうちラブドールFAQにまとめます。…たぶん(*ノェノ)


ラブドールの衣装を購入する際、品名に「キッズ下着」「スクール水着」と書かれていたり、郵送物の包装自体に「バレエ用品店の○○」と書かれていて爆死した例は枚挙に暇がありません。

20150820_tero_01.jpg20160915_DSC01472.jpg

■家族に荷物がバレた場合の対処例(実例)
・自分のものではないと言い張る
・友人のいたずらということにする
・パソコンが苦手な友人の代わりに注文したことにする
・姪へのプレゼントということにする(実際に心の涙を流しながらプレゼントした例も)
・オークションで落札した品物にこんな箱が使われたと言い張る(箱しか見られていない場合)
・開き直る

という話をよく聞きます。
ぼくの場合は受取人名を本名とは変えているのでバレたときには郵送間違いとして返送しに行くふりをしました。

ラブドール本体も知り合いに音楽講師がいるので電子ピアノをしばらく預かることになったとか誤魔化したこともあります。
そもそも仕事で巨大な機材が届くことがあるので、品名さえ見られなければ大丈夫ですけども。
(「工芸品」だと言い訳がちょっとつらい)

■よくあるケース(なるべく隠れて受け取りたい)
・局留め/営業所留めにする
・Amazonや楽天のコンビニ受け取りを使う
・あえて海外通販(家族が英語苦手で品名を見てもわからないケース)
・あえてアダルトグッズショップで買う (品名を配慮してくれるため)
 Pokeパンしましまとか下着類は意外と130~140cmくらいのラブドールでもイケる
・配達がきそうな時間に家の前で洗車しながら待機
・会社で受け取る (職種によっては違和感なく受け取れるらしい)
・オークションの落札では名字はそのままで名前だけ変える
 (○○様方 ○○様 というように名字を自分、宛先を友人名にするケースも)

最後のオークションについては正直利用しないのが一番だとは思います。
これは本当にあった話ですが、男性に落札されるのが嫌なので品名にはっきりと女児服と明記すると宣言している出品者もいるくらいです。

じゃあそもそもオークションなんかに出すなよとかいろいろつっこみたい方もおられると思いますが人それぞれ事情があるでしょうから、まぁなんというかトラブルを避けたいならオークションはまず最初に除外すべきかなと思います。
ぼくもオークションは使いますが古着は買いません。

■郵便局に身内がいるケース
・(当たり前ですが)ほかの宅配便を使う
・身内のいない隣町の局留めにする
・Amazonや楽天のコンビニ受け取りを使う
・家/トランクルームを借りる
・同好の士に買ってもらう

この例は珍しいように思われるかもですが、わりとよくある質問のひとつです。
局員や配達員と顔見知りで、家族以前に品名をつっこまれる例をよく聞きます。それがまた家族ぐるみのつきあいで配達員に知られる=家族に知られるというケースもたまに聞きます。

ぼくが過去にラブドールを譲った際も、近くの局だと知り合いがいて困るので隣町の局留めで送ってほしいとかお願いされたケースもあります。

あと、簡単には真似できませんが、ラブドールの保管や荷物の受け取りのことも考え、実家暮らしでも小さな部屋をこっそり借りる方もけっこういるようです。
部屋とまではいかなくてもトランクルームを借りるケースは頻繁に聞きます。

最後のはさすがに稀なケースかもですが、海外通販が苦手という方のために、(自分が買うときのついでで)その人の分まで購入して、あとで郵送する、というのは何度かやったことがあります。もちろん長年の交流と信頼関係あってこそ、ですが。

そういうのを抜きにしても、ドーラーさんからの購入情報はとても役に立つのでどこで購入したか、品名はどうだったか、包装の外見はどうだったか、というのはSNSなどで話を聞いてみると良いと思います。

ちなみにこのケースで一番多い解決策は店舗で買うです。
郵便局員も知り合いなら配達員も知り合い、近所のコンビニも知り合いでにっちもさっちもいかないという方は少し遠出した先のお店でお洋服を買うことが多いようです。

西松屋やしまむらの子供服コーナーは家族連れが多くてキツい、という方の中にはユニクロの子供服売り場を利用されている方もいるようです。自分の服を買うついでに、ですね。あれ…それってなんか…アダルトビデオを洋画でサンドイッチしてカウンターに出す的な雰囲気が………

ともあれ、ぼくはつい最近、高校生の頃の同級生に会って「おまえ怖いくらい変わってないな…」とドン引きされたくらい大人オーラが足りないらしいのでお店デビューへの道のりは長そうです(´・ω・`)


とりあえず思い出した範囲で書いたので色々抜けてそうですが、そのうち頭整理して綺麗にします。

関連記事

アニメ系のラブドールを軽くまとめてみた

コメント欄で下記のような質問を頂きました。 ジジさん初めまして。こんにちは!画像を添付しアニメヘッドをオーダーしたいですが初めてです。調べたところどこが良いか悩んでいます。 クオリティが高く安

モラルのないラブドール販売店

前回、「lovedolls.netに関する注意喚起」と題して、他人様のブログの写真と記事をパクる販売店について注意を促しましたが、懲りずに https://www.jddoll.com/ というサ

lovedolls.netに関する注意喚起

先日、「ラブドール関連の怪しげなサイトの見分け方や通報の手段」と題して、(ぼくとしては)緩やかな注意喚起を促しましたが、いまいち改善されていないようなので、再度注意喚起です。 今回は名指しでいきます

ラブドールの色移りについて

■更新履歴2020年01月19日:色移り除去剤(過酸化ベンゾイル)について追記2020年01月19日:色止め剤について追記2020年01月19日:布製ラブドールの色移り事例を追記2017年02月01日

ラブドール通販の注意点

■更新履歴2018年12月18日:JPDOLLS / DXDOLL / RIARUDOLLを追記2017年04月01日:初回投稿以前Twitter※で通販に関する注意事項を記事でもまとめるとかつぶやき

ラブドールに関するよくある質問 (FAQ) 

今までお寄せ頂いたラブドールに関する質問をFAQっぽくまとめているので、そちらを暫定公開しようと思います。まだまだ書きかけなのですが、こういうのってほっておくとずっとUPしないまま次元の狭間へ消えてし

コメント


  • 自分は古着屋で女児服を購入していましたね~。
    わざわざ薬指にリングまでつけて「俺は既婚者だ。これは娘のために買っているんだ」
    と自分に言い聞かせながら。
    多分店員さんにはバレていたと思いますがw
    [返信]

  • 自分は激安リサイクルショップでの大量買いがほとんどです。
    あとごくたまにですがしまむらとかでも買います。
    店舗でのコツは「平日の日中」です。
    休日・祝祭日に比べて人が少ないので人目を気にする必要があまりありません。
    ただ、女性の中にはおっさんが居たり、おっさんが触った服とかを気にされる方も居るようなので女性が近くに来た場合はなるべく離れてあげます。
    あと開き直って堂々とすることですかねw
    「(動けない)嫁と娘の服は俺が選んでんじゃー」とか
    「趣味の(ドールの)写真撮影に服がいっぱいいるんじゃー」とかw
    店員には不審がられてるかも知れませんがちゃんとお金を払って購入している客なわけですから気兼ねする必要はありませんよね。

    パンストなんかは買い物のついでに買い物カゴにさらっと入れときます。

    実店舗で買えない下着やアダルトグッズ等、通販の場合は一番遅い時間帯指定です。
    うちの親は高齢で夜は早く寝るのでほぼ見つかりません。
    注文後に時間帯変更した場合は営業所やドライバーに無視される可能性があるので(実際に2回無視されました。苦情は入れときましたが)、注文時に時間指定できない場合は涙を呑んで注文を取り止めます。

    >わざわざ薬指にリングまでつけて
    しまった、その手を忘れてた・・・

    >ドン引きされたくらい大人オーラが足りないらしい
    やはりこの辺りはリアル嫁やリアル子供がいないと出にくいものかも知れませんね・・・
    ひょっとしてドール相手だと時間が止まる!?
    [返信]
  • セシール
    ど田舎在住なので、セシール通販オンリーです
    男性ものもあるし、食料品や家具、雑貨等の日用品も扱ってるので、違和感なくなんでも買えますよ(^ω^)
    ご家族にはセシールと言うと女性下着のイメージがあるかもしれないので、1、2回、ダミーで男性下着とか買って、慣らしていくといいかもです
    着替えさせやすい前開きタイプのセーラー服からナース服まで、品揃えは幅広いです(^ω^)
    [返信]

  • 彼女や奥さんに服や下着を買いに来る男性って結構多いようですよ。
    20年以上前にオカンがアパレルで働いていて、そう言ってたので今ではより当たり前にあるでしょう。
    堂々としていれば疑われることは無いと思います。
    僕もたま〜に仕事で女装するのでパンストとか買いに行きますが特に問題ありません。
    買い物メモをわざと見ながら買いものして、どこぞの会社名で領収書を書いてもらえば、より「自分のじゃないゼ!!」オーラを出せますよ〜
    [返信]

  • >薬指にリング

    なるほど結婚指輪w
    そういえばオリエント工業のラブドールには指輪が付属してましたね。これはもうドールさんと既婚と言っても過言ではない…!

    > パンストなんかは買い物のついでに買い物カゴにさらっと入れときます。

    そういえば百円ショップでパンストは買ったことありました。
    …エロ本買うよりドキドキしました(;´∀`)

    > 1、2回、ダミーで男性下着とか買って、慣らしていくと

    おぉこれは素直にうまい!と思いました。
    うちもニッセンでよく買い物するのでニッセンから届く荷物は怪しまれませんw

    > 仕事で女装するので
    > 仕事で女装するので
    > 仕事で女装するので

    ( ゚д゚)
    [返信]
  • Amazon
    皆さまこんばんわ(^ ^)

    私は基本Amazon利用で曜日時間指定で購入しております。

    Amazon以外でも、曜日時間指定でしか買い物をしないです。

    普通に服やさんで購入する場合は、プレゼント用に包んで!と言って買ってきます(^ ^)

    どんべえさんを見習って古着屋さんでも女性服を買ってみましたが、娘の服を買ってるんだぞー的な態度で選んでました。
    意外と大丈夫なもんですよ。

    気を付けたいのはアリエク利用で購入の場合ですかね〜。
    郵便局に追跡番号伝えて局留めを頼んだにも関わらず、自宅に届けて不在票を置いて行ったんですが、「シンガポール」とか書いて置いて行くんでビビりましたよ。
    郵便局に取りに行って受け取ったら驚き!
    下着を買った場合、袋越しに形が分かるので、郵便局で受け取っても意外と気まずいかも。

    Amazonが無難で良いっす(^ ^)
    [返信]

  • こんばんは。

    自分もAmazonが多いですね。
    Amazon発送だと、品名が記号しか書かれないのに気付いてからは、普通に家族に受け取ってもらってます。

    発送が出品者か、Amazonか注意が必要ですが。


    そういえば。
    セシールを元々、自分で使ってたので、ついでに、ポチッとパジャマを買って暫くしたら、カタログが家に届くようになりましたね。

    「婦人服」と「キッズ服」の二種類。
    しかも、婦人服は季節物と下着で分かれているという、丁寧っぷり。

    家族に「これ来たよ」と渡されたときは真顔になりました。

    (でも。カタログ見ながら探すのが、地味に楽しくって、暫くカタログ配送止めませんでしたが。)

    店舗で買える方が羨ましい。
    堂々としてれば良いと分かっていても、未だに勇気が出ませぬ。
    [返信]

  • > プレゼント用に包んで!

    これも良いですね。
    昔、大人なのにゲーム好きというのがなんとなく恥ずかしくて、近所のゲーム屋でゲームボーイをプレゼント用に包装してもらったのを思い出しましたw

    >「婦人服」と「キッズ服」の二種類。

    あ、そのカタログうちも来ましたw
    コーディネイトの参考になるんですよね。
    [返信]
  • 通販
    ユニクロ・GUの通販は楽チンでいいですよ。私は最近はそうしてます。得に何も書いてないし。、かわいい服もそこそこのお値段で売ってるし。自分の服もついでに買えるし。ただ、袋がユニクロだと家族が開ける可能性も無いとは言えないですけどね。
    [返信]
  • 非公開コメント
    [返信]
  • 本体到着は辛いです。(宅配テロ)&オイル抜け
    二体目を考えていますが
    65センチではなく1メートルサイズを考えています。
    最初65センチは扱いが楽とお思い購入しましたが
    如何せん服が少ないですし。
    一体目は友人に頼まれたと胡麻化しましたが
    一々言い訳するのも大変です。
    海外で購入する予定ですが海外でも局留めなどは可能なのだろうかと考えてしまっています。
    さて
    とある動画でブリードが出ると油が抜けて劣化してくるので
    肌につけるオイル類(ベビーオイル等)を補充してからベビーパウダーをパタパタする必要があると言っていますが
    TPEドールに行っても大丈夫なのでしょうか?


    (まあ添い寝レベルまで)
    [返信]
  • To pu-さん
    (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
    先日、65cmの衣装について記事を投稿したばかりですが、服難民問題が辛いところですね。
    https://zizi.edolls.net/blog-entry-834.html

    海外からの局留めについてですが、郵便局経由で来るとわかっているなら局留めも可能ですが、たぶん違いますよね。China Postと書いてあったのに佐川で届いたりもしますしw そういう場合、佐川が受け取って郵便局留めの住所が書かれていたら宛先不明として戻されてしまいます。

    局留め必須なら日本で一度受け取って再発送してくれるような業者を選ぶのが確実でしょうねー。

    それから、ブリードによる劣化はワセリンである程度抑えることが出来るとも聞きますが、これも確証はないので、メーカーや販売店へ問い合わせるのが宜しいかと思います。
    [返信]
  • 非公開コメント
    [返信]
  • To -さん
    おおぅ…またもや宅配テロとのことお疲れ様でした(´;ω;`)
    トラッキング画面で中国から発送、となった翌日に到着とか予想外ですよねw

    ぼくもアリエクでよく買い物するので、あのへんのトラッキング、けっこういいかげんだなぁと正直思っております。
    [返信]

新しいコメントを投稿する

[新規投稿]
 
TOP