変態の変態による変態のためのラブドールブログ
since 2009.11~
当サイトの記事にはアフィリエイト広告のリンクが含まれる場合があります

ラブドールを自作したいという相談に関して思うこと

最近、edolls.netへの不正アクセスや宣伝アカウントの登録がひどく、その対応に追われてぜんぜん新機能の追加ができない………ふりをして、ディスガイア6の発売を楽しみにしているジジです、こんばんはヽ(゜∀。)ノ

今回ちょっとおもしろい…と言ったら失礼かな…興味深いご相談メールがありましたので、その件について、だらだらと雑談するだけの記事です。ほとんど役立つ情報もないので、暇人以外は回れ右推奨。

理想のパートナーを見つけるためには自作しかないのではないかという相談

ご相談内容をざっくりまとめるとこんな感じ

  • ラブドールのお迎えは未経験
  • 各メーカーのページを見ても好みに合う顔も体型も見つからない
  • 顔は地味なほうが好み
  • スタイルもそんなに良くないほうが好み
  • 見つからないので、既存の改造か、自作しかないのではないか
  • オーダーメイドできる財力はない
  • 既製品ラブドールに近いクオリティで、自分好みの顔と体型を手に入れるにはどうすれば良いか

とのことです。

無茶言うなwww

…いやすみません、煽るつもりはないんですw 実際気持ちはわかりますし。

多くの人は好きだからお迎えするのではなく、お迎えしてから好きになる

いきなり本末転倒なことを言いますが、一目惚れしてお迎えを決めたケースはそれほど多くないです。

十人十色いろいろパターンがあるのでわかりやすく伝えるのは難しいですが、

  • 写真を見てすぐに気に入ったパターン
  • 写真を見て妥協してお迎えしたら実物のほうが好みだったパターン
  • 実物は写真より微妙だったけど慣れてきて好きになったパターン
  • 実物が微妙だったので自分でメイクしたら好きになったパターン
  • SRで一目惚れしたパターン
  • SRで一目惚れしたけど届いた子の顔が違くてガッカリしたけどだんだん見慣れたパターン
  • そもそも好きとか嫌いとかどうでもええねんパターン

などなど、今まで少なくとも300人以上(それ以上は数えるのが面倒になった)のドーラーさんからメールをもらっているのでこんなのはほんの一部ですけど、みなさんほんっっっとーに色々あります。

あんまり、「ドーラーだから」というレッテル貼りはしたくありませんが、それでもやはり、お人形さんに興味を持つタイプの人は少なからず、好みがうるさいと感じています。

一方、ぼくの場合、はじめてラブドールをお迎えする前はどの子もあまりにも可愛いもんだから、「目をつぶって指さした子に決めてもいいわ」とすら思っていました。

ただ、正直に言います。そんなぼくでもSRで実物を見たときにはがっかりしました。オリエント工業のSRでさえ、「あーやっぱゴム人形だなー」とがっかり。

いやーほら、ラブドールメーカーのギャラリー写真だとまるで人間みたいに生き生きしてるじゃないですか。それが実物見ちゃうと生気のかけらも感じないので、そのギャップというのでしょうか。ずぅ~~~と昔の記事にも書きましたが、「巨大なキン消しだな」というのが最初の印象。
※キン肉マン消しゴムの意

そんなぼくですが、はじめてSRへ訪れたそのときその場で注文を決めているんです。言ってることとやってることが違うでしょう?

公式HPの写真見てラブドールすげー!→実物はゴム人形じゃーん!→これください(真顔)

何言ってるかわからないと思いますが、これがありのままの実態です。

思ったほどリアルではないし、こんなのぜったい人間と間違えようもないけど、「この等身大ドールが我が家にいる生活」を想像したときのワクワクドキドキ感。

このやわらかおっぱいをいつでも揉めるのか。この美しいお尻をいつでも撫でられるのか。

あまつさえ、スカートの中にもぐりこんだり、地面に這いつくばって下から眺めたり、なんだったら一日中下着姿でえっちなポーズとらせることもできるのか。

そんなことを考えたら、もう、もう、写真との違いなんて些末なことよ!!!

…とそんなことを口には出さず頭の中でもんもんもんもんもんもんもんと妄想したあげく、SR到着後3分で「これください」と言っていたのです。

ですから、ぼくは言いたい。あれこれ考える前にまずはSRへ行って実物を見ろ、と。

SRが遠くて行けない? そうおっしゃる方は多いです。でもよくよく聞いてみると片道2時間程度で遠くて行けないとか言っている人も中にはいたりしてびっくり仰天。

まぁたしかに今ならわかります。新型コロナのこともあるし、そもそもラブドール自体が安価になったため、旅費だけで本体価格くらいかかるケースもあるでしょうから。

でも70万くらいのラブドール検討している方でもそういう人はいたので、うーん、なんだろうな。そのへんの感覚はなかなかわからないなぁ。

いろいろ事情があるのだとは思いますが、最近はラブドールのレンタルという方法もあるので、一度は実物を見たほうが良いかと思います。

TPEでラブドールの自作をしたいなら設備投資で1000万円くらいらしい

好みのラブドールが見つからない、という件に関して「写真と実物は違うからSRへ行け」というのがぼくの本心ですが、それだと斜め上の回答にしか聞こえないと思うので、一応自作に関することもつらつら書いておきます。

ぼくは製造業に関して無知の無知の無知なので、聞きかじりの話しかできません。

基本的にTPEの工場を準備するのには1000万円ほどかかるそうです。メーカーの中の人と雑談したときに聞きました。え、そんなもんで工場を用意できるの?とちょっと驚きました。中国価格なのかもしれない。

もちろん1000万円って大金だし、ぼくもポンとは用意できませんけど、法人設立したときには資本金としてかき集めることは出来た金額ですから、そこそこ身近な数字でもある。TPEの設備ってシリコンよりも大規模だと聞いていたわりに、ソフビよりは安いくらいなんだなーと驚いた次第です。

ソフビはLibidollのときに軽く聞いたレベルですが、52cmドールの金型に400万円くらいだとか。だから予約で100体は取りたい、と中の人は必死だったのですね。実際は販売開始から1ヶ月程度でその倍以上売れたようなので大成功と言って良いかと思いますが、…ってこの話はどうでもいいや。

いずれにせよ、あんな小さな1/3ドールですら金型に400万かかるのだから、身長3倍となれば体積27倍(3×3×3)ですし、金型も相応に高額になるのだろうと思っていたのです。そこへきて1000万という数字を聞いたので、おりょ?というわけ。

製造方法がよくわかってないのでトンチンカンなことを言っている自覚はありますが、詳しい人からすると「金型というけど金型ではない」とかなんとかチラっと聞いた気がするので、たぶん型と一口に言ってもいろいろあるのでしょう。

ちなみにシリコンの設備投資はTPEよりだいぶ少なくなるものの、今度は素材が高価だそうです。

TPE以外ならいろいろ安価な方法もあるらしい

安価で手軽といえば布製ラブドールでしょうか。ぼくにはとても手軽とは思えないけれど…。

シンディ人形を起源とする型紙のフリー配布からはじまり、徒桜さんやらぶぬいさんなど有名な布製ドールの人形作家さんたちが開拓してきた分野です。

最近では80cm人形の元祖、肉球さんや、それを元にして発展させたたかにゃんさんのぬい80なども有名でしょうか。

幸福人形などは系統が全く異なりますが、そこからアイデアを得て、個人でヘッドを作成されている方もいますし、その方法もウレタン成形だったり、樹脂粘土を使ったり、いろいろ創意工夫されているようです。

布製ドールに限るなら、ぼくの中ではぶっちぎりでWANTADOLLが他に3馬身差くらい付けてトップクオリティですが、このお人形さんには凄まじい手間がかかっていますし、余人が簡単に真似できるような技術ではないとも思っています。


写真一番右:WANTADOLL

ともあれ、布製ラブドールはどうしても細かい造形が難しく、デフォルメされたアニメ系と相性が良いため、今回の相談者さんの好みには合わないことでしょう。

3Dプリンターの出力で等身大ドールを作っている方もおられますが、これはこれで球体関節になりそうなので、また好みが分かれそう。

設備投資も技術の習得も大変そうです。

結局オーダーメイドが安いのではないか

具体的な名前は出しませんが、実はけっこういろんなメーカーがオーダーメイドを受け付けています。

大々的に受け付けちゃうとヤバイ依頼が来るかもなのであまり宣伝はしないみたい。ほら、芸能人の写真もってきて「これそっくりに作って」とか言われても困るじゃないですか。

そうじゃなくても許可を得ている写真なのかどうかお店側ではチェックできないことも多いでしょうし、どこだって面倒なトラブルは嫌ですもんね。

それでもどうしてもオーダーメイドしたいなら、思い切ってメーカーに聞いてみると良いです。実は受け付けている、というケースがありますから。

価格については各社まちまちだと思いますが、ヘッドだけで100万円くらい…………………………………………と思いきや、最近は25万円でオーダーメイドヘッド作ってくれるところもあるようです。

■参考記事:ドールの裕美子ちゃん
http://blog.livedoor.jp/silicondoll/archives/cat_1293178.html?p=2

こちらのドーラーさんは今回の相談者さんと同じく、一般的にかわいいとされる顔より、ぶー子のほうがお好きだとか。

製作中のメーカーとのやりとりも細かく記事に書かれており、製作者から本当にこれでいいのか、もっとこうしたほうがかわいいのではないか、などと言われたり、「ちがう、そうじゃない」と意思の疎通で難儀した部分など、とても参考になります。

ラブドールのオーダーメイドを考えている方は必見。

それにしてもオーダーで25万円って安いですよねぇ…。

業種は全然違いますが、ぼくもオーダーメイドでソフトウェアを作る仕事をしています。他業種の方からするとボッタクリに聞こえるかもですが、うちが請ける場合、1人月80~120万円です。つまり、1人のエンジニアが20日かけて作るソフトが120万円。1日あたり4~6万円。

BtoBだからという側面もありますが、仮に個人の方が「自分専用のソフトを作ってほしい」などと言ってきたら、普通にこの相場で見積もり出します。

完全オーダーヘッドが25万円という数字を見ると、中国すげぇなぁ…としか言えません。

まとめ

ほんとに思いつくままにだらだら書きなぐってしまったので、我ながら読みづらいったらないですが、簡潔に言いたいことをまとめるとこんな感じでしょうか。

  • まだ実物見たことないなら、想像と全然違う可能性もあるので、好み云々言う前に実物見るのをおすすめする
  • その上で自作したいとなったら、TPEで1000万くらいの設備投資が必要らしい
  • でも25万円でオーダーヘッド請けてくれるところもあるらしいよ!

それから最後に、人間の女性と同じく、ドールさんの顔も化粧でぜんっぜん変わります。

↓これらは全部同じ「美優」ヘッドですがとても同じに見えない…。
https://edolls.net/lovedoll-head/?m=detail&no=428&tab=gallery

ログインしないと見られないかもだけど、特にGhidorahさんのメイクがおすすめです。
https://edolls.net/lovedoll-gallery/BCjUdyPYKR/

S6くらいの田舎の発育良いデブ目のブスかわいい感じの子になった気がします。

とのコメントどおりの化粧で、もしGhidorahメイクというのが有料オプションで存在したら、即お願いしたかったレベルですw

以上、9割雑談の記事でしたが、「好みのラブドールが見つからんなぁー」「オーダーメイドって出来ないのかなぁー」などと悩んでいる方にとって、なんらかのヒントになれば幸いです。

関連記事

2024年を振り返る雑談

ついこの前、痛々しい自分年表と新年の挨拶※をしたばかりだと思ったのに、もう年末ですってよ奥さん。 ※謹賀新年2024 今年の抱負は「がんばらない」と宣言したとおり、のんびりだらだらと過ごしてき

ドールのコマ撮り写真をぬるぬる動かす方法

edollsの投稿写真で時折コマ撮り再生機能を使ってくださるのを見るたび、実装して良かった~と嬉しくなっているジジでございます。こんばんは。 昨年の12月頃、「ドールサイトでAIフレーム補間は活

ラブドールの中古買取のトラブル話が多すぎる

最近、ラブドールの中古買取のトラブル事例をよく聞きます。 査定額が低かった 難癖付けられて査定額より安くなった 値が付けられないどころか、処分費用請求された 文句があるなら裁判にすると

我々はもれなく変人で変態であるからこそ紳士であれ

ちょっと考えればありえないとわかりそうなラブドール規制論なんてほっとけば消えると思ったし、事実この10年の間、何度も出ては消えた話題でした。 しかし、どこかの誰かが燃料を投下し続けているようで、これ

コメント

  • 補足です
    ジジさん、記事内でのご紹介ありがとうございます。「ドールの裕美子ちゃん」のsilicondollでございます。

    オーダーメイドについての補足ですが、写真見本を元にした製作はどうしても再現性は低くなることは避けられないと思います。再現性を高くするには、モデル本人が現場に行く(型取りor3Dスキャン)か、誰もが顔を知ってる有名人にするしかないでしょう。

    結局のところ、写真を元にしたオーダーメイドをしたら、出来上がったヘッドをベースにして自分でメイクや改造をする必要があるのではないかと思います。オーダーメイドを選択するこだわりがあるなら、そこまでやれないのでは意味ないですからね・・・。
    [返信]
  • To silicondollさん
    オーダーメイドされたご本人からのコメントやったぁーヽ(=´▽`=)ノ

    記事も大変参考になりましたし、実体験に基づくコメント、ありがとうございます。
    ぬぬーん、やはり写真だけでは難しいですか…。

    ちょっと今回の件とはズレますが、3Dデータから顔が造形できるようになったという話も聞くので、個人的には3DゲームやらMikuMikuDanceのキャラの顔とか普通にほしいと思ってしまいます。

    もちろん版権とかいろいろクリアしなきゃいけないんですけど、パソコン画面上で3Dゲームのキャラメイクをする感じでオーダーできる世界、はやくきてー!
    [返信]
  • No title
    ふんふん、まさにまさにと読んでいたら最後になんかボフォ
    いやそんな大したものじゃ無いんですよ本当に。写真の妙もあるし
    ただ化粧で変わると言うのはホント実感しています。
    YokiDollについてはペロ氏と言う愛称で通ってる人のDoll写真を見たのが初めて。
    リアルと言うのともちょっと違いますが独特の愛くるしさがあってこれは良いなと思って気になり始めた感じです。

    あと「ドールの裕美子ちゃん」
    実は凄い好きなサイトです
    こちらに登録されているサイトの中で一番頻繁に訪れているサイトです。
    かなり私も近いものがあるんですよね。
    超絶美人より職場のリアルな女の子にエロ的にガッツリ引っかかると言うこの感覚物凄く良く分かりますw
    一般的にはブ…とされてしまうような頭部をオーダーで製作依頼してしまうその熱意も理解できます。まあ、私には具体的に作って欲しいモデルとかは無いのですが、yokiのぽっちゃり目の顔は結構気に入ってます。あれでもう少し目が細くリアルな感じになってればかなり理想的かも。
    [返信]
  • To Ghidorahさん
    見つかったー(*ノェノ)キャー
    こんな雑談記事、最後までお読み頂き恐縮です!
    yokidollお迎えした後、Ghidorahさんの写真を見ながら試行錯誤したのですが、自分のセンスのなさを痛感するばかりで、よし、無駄な足掻きはやめよう…と諦めてしまった次第です。

    ドーラーさんの好みは幅広すぎると思っていましたが、こうして似た方向性のドーラーさんも案外いらっしゃるものなのだなぁとちょっと感心してしまいました。
    [返信]
  • To Ghidorahさん
    うわっ、そんなこと言って頂けるとは恐れ多いです!
    もうかんっぜんに自分の趣味に走ってますので、ついてこれる人はいないだろうなと思ってましたので、理解される日が来るとは夢にも思いませんでした(汗)。
    今後ともよろしくお願い致します。
    [返信]

  • 面白いですね〜

    ①既存のものから好みのものを選択
    ②写真を見て惚れたのでお迎え

    ではなくて

    ③最初から理想が決定していて、それに合致するものを捜索する

    コレは難しいですね

    自作されている方も(ヤフオクのちっちゃいお姉さんとか)上記のオーダーメイドでも、自分の本当の理想通りにできるとは限らない、むしろ駄目な点が目についたりする可能性が大きそうです

    まずはいきなり完璧を求めずに、「自分の妥協点を見つける」「自分のこだわる点を絞る」などの考え方を変えてみても良いかもしれませんね

    自分で書いといてラブドール関係ねぇェエエエ!!
    [返信]
  • To マントヒヒさん
    マントヒヒさんのように要点をまとめられる能力がほちぃ(´;ω;`)

    >最初から理想が決定していて、それに合致するものを捜索する

    なるほど、わかりやすい。
    しょっちゅう好みが変わるぼくとしては自分の好みをきちんと把握している人ってちょっと羨ましいなぁ。
    [返信]

  • 僕はショールームが無いリップロップは公式サイトの写真でなんとなくのイメージを掴んで決めました。
    まだお迎えしてないですが、4woodsやアルテトキオでいくつか欲しいと思ったドールは、ショールームに行って可愛いと思ったので、ショールームは行ったほうが良いと思いました。
    [返信]

  • TO ジジさん

    以前、それこそCatからリアルメイクが出る前に自分で化粧して某所で画像投稿してたりしたんですが、「私もやってみました」と言う人が何人かいて、全然行けてたんですよ。みんな。
    中には意見交換してる内にモリモリ上達して、凝り性の方で眉毛も自分で植毛して、何度も自分で化粧しなおして、同じヘッドなのに女子高生風、北欧少女風、ソバカスのあるアメリカ人少女風と自在に操るところまで到達して「ああ、才能ってこういう事なんだ」と思い知らせてくれた方まで居ました。
    そんな経験をしてるので、まあ割と普通に私程度になら出来るんだろうなと思っています。

    TO silicondollさん

    よそ様のところで言うのも何ですが、とても良いですw
    あまりに美形過ぎるとどうも親しみが沸かなくて、元々あまり芸能人にも興味が無かったりするんですが、ドールもそういうところがあって何か強烈な個性を感じるところに妙に魅かれます。その個性は必ずしも美に寄与するところとも限らなくて、ともすれば若干ブ…なところに引っかかったりするんですが、何かsilicondollさんの展開している内容は近いものを感じるんですよね…

    あとMilaとMihoは私も持って居ますが、先日のMihoの受け口解消記事は本当に参考になりました。私も以前からちょっと気になってたんです。今度参考にやってみたいと思います。
    [返信]
  • 犯人はチンコ
    あとそうです、メインの記事ですが、いやこれ分かります。
    どう分かるかと言うと、客観的に言えばほんと「無茶言うなw」でしか無いんですが、男子には往々にしてある事です。

    犯人はチンコです。

    チンコが言わせて居るのです。
    チンコは男子を時折乗っ取って、その時は腰がどんなに痛かろうが勝手に動いてしまうし、脳の血管がブチ切れて死のうが体を動かしたりします。
    みんなチンコの仕業です。
    この質問した方も恐らく質問文を書いている時はチンコに乗っ取られていたのでしょう。

    犯人はチンコです
    [返信]

  • To オタさん

    そうそう、ショールームのないリップロップは実物確認できないので悩ましいですねー。我が家に遊びにきたドーラーさんたちには実物を見せて布教活動いたしましたw

    To Ghidorahさん

    チンコが犯人なら仕方ない!!www
    ぼくもみなさんが撮る魅力的な写真を見るたびにチンコにお迎えしろと脅されて困っていますw
    [返信]
  • 自作の壁
    ぬいドール   わりと低いw  趣味で作ってる人も結構いますよネ!

    シリコンドール 高~い!    作ってる人はもう個人メーカー的なw

    TPEドール   見えな~いwww (ヾノ・∀・`)ナイナイデスヨw


    とボクは思ってますがw でも等身大ドール個人製作の一番の壁は作業スペースの確保なんだよ~!

    秘密の部屋がないとゼペットさんにはなれないんだ(´∀`*)ウフフ

    ちなみにうちは撮影ブース、衣装部屋、ドール部屋も兼用してるから、だんだんあっぱくされて苦しくなってる!
    [返信]
  • To わんたさん
    人形作家様からのコメントうれちぃヽ(=´▽`=)ノ

    いまだに「これいったいどーなってんだ…」とWANTADOLLのポージング性能に驚愕する日々です。首だけはフレキシブルシャフトの先端が割れてしまったので、ちょっと座りが悪くなってしまいましたが(小声)ボディ部のグリップ力が落ちる気配がなく、ちゃんと作ればこんなに長持ちする骨格が作れるのだなぁと勉強にもなりました。

    作業スペースはホント大変そうですよねぇ。等身大サイズの型紙を広げたらとんでもないことになりそうw
    [返信]

  • ジジ様
    早速の(しかも超詳細な)アドバイス、ありがとうございます!
    連絡フォームの件は大変失礼致しました(_ _)

    最初は「イチから自作」を考えていました。
    量産する訳ではないので一体分の粘土、金型、シリコン(TPE)などを用意すれば事足りると思っていましたが、それでハイクオリティなドールが作れるかと言うと・・・・・・工作や創意工夫は得意な方ですが、専用設備が無ければやはり現実的ではないのでしょうね。
    その設備投資に1000万となれば、それもう個人メーカーを立ち上げるレベルですね笑

    となると既製品の改造ですが、ジジ様や皆様のお話を聞くと化粧だけでもこんなに変わるのであれば、あまり初購入前から悩み過ぎる必要もないのかな、と。
    ご指摘の通り、そもそも実物を見ない内から「好みじゃない」と断ずるのは早計だったかもしれません。
    そのうえで化粧や改造という道もあるとなれば、これだけでだいぶ理想に近づけるのではないかと思えました。

    しかしオーダーメイドサービスを行っているメーカーがあるとは知りませんでした。
    てっきり、大金を積んで個人的に無理矢理お願いする、というイメージしか無かったもので。
    自分でも手が出せそうな範囲でオーダーメイド、そのうえで化粧や改造、これが今のところ最善策かと思えました。

    またコメ欄の皆様のお話、大変参考になります。
    こういうお話を聞くだけでも、色々と構想もとい妄想が膨らんで楽しいものですね。

    そして「犯人はチンコ」・・・・・・
    そうなんです。全てはこいつが悪い笑
    [返信]
  • To 八広さん
    こちらこそネタ的に扱ってしまい申し訳ありませんw
    八広さんに限らず、お迎え前に悩みまくって袋小路に陥るケースも決して少なくないので、ここをこっそりご覧の方へのヒントになればと思い記事にさせて頂きました m(_ _)m

    TPEは個人で揃えるには厳しい設備と聞きます。もっとも小さな規模でTROTTLAじゃないかなぁと思います。

    一方シリコンドールのほうは10年以上前から個人の芸術家さんが日本のメーカーと契約して製作していたりするので、まだ現実的な範囲なのだろうと思います。

    …どちらも結局は聞きかじりの知識なので間違っている可能性もありますが(*ノェノ)


    ぼくの個人的な意見としては、昨今レンタルサービスもありますし、少し前の記事でラブドールの中古買取が意外と高く売れる話も投稿しました。

    このあたりのサービスを利用して、うまいこと財布の傷まない範囲でまずはラブドールをお迎えしてみて、メイクアップを試してみるのも手ではないかなと思いました。



    …………まったく我々はチンコ様の奴隷ですなっ!
    [返信]

  • 自作とか改造の費用は完成品の材料費で考えると、普通に買うより安いですけど、そこまでの道具代だったり、失敗した時の材料費だったり、買ったけど結局使わない素材や道具、逆によく使うからもっとグレードの高い道具に買い替えたりとか、研究開発費?的なのを考えると、最終的にオーダーメイドできる費用になってたりしそうですね…
    (TPEやシリコンは、個人だと金型とフレームとシリコンの材料費だけでそこそこ良いラブドール買えそうな気も…)

    けど、クリエイターが増えるのは良いことなので、改造頑張って欲しいですね!
    [返信]
  • To ツヅミさん
    ツヅミさんから自作ヘッドの写真を見せてもらったときもびっくり仰天しましたが、ホント謎技術…と言っては失礼かw…造形技術を持ったドーラーさんも結構いらっしゃいますよねー。

    ぼくはついついドライに材料費や手間で割に合わないと考えてしまいがちですが、もっとよく考えてみればそうした技術を持った方々は作ること自体を楽しんでおられるケースもあるので、一概に何とも言えないなぁとあらためて気が付きました。
    [返信]

  • To 八広さん

    全ての黒幕はやはりチンコですね…
    まあ、私も実のところ過去小規模で自作していたりしますので気持ちは大変分かります。
    とは言っても大体10数センチくらいの奴なんで、等身大など最初から諦めてはいますが。
    原型作って型作って、骨組みを針金で作って、シリコン流してとかなりの苦労ですがとりあえず自分の好きなプロポーションのものは出来ます。
    その程度のものでも結構な費用が掛かる上にそれに見合った品質とは言い難いものがあるんですけども。
    それでもそんな採算度外視の行動もまたチンコの出す命令のなせる業…
    女子にはチンコ無いので、永遠に理解し合える事はないでしょうねえ。
    [返信]

  • お店の中の竜からこっそり補足しておくと、国内でTPEドールの製造環境を整えると1000万では収まらないと思います(「゚Д゚)「

    まともに書くと長くなるからざっくりしますが、TPEの成型はプラスチックと同じ射出成型(注射器で金型に流し込むようなイメージ)でやるわけなんですが、この工場を造ろうと思うとかなり広い土地が必要となります
    それ故に日本では土地代がバカ高いのでとんでもないお値段になってしまうのです
    ※大手ドールメーカーが国産TPEに参入しない理由が主にこれ

    多分個人レベルならシリコンの方が安くつくんじゃないかしら……(´・ω・`)
    [返信]
  • To 仔ドラさん
    なるほど土地…! そういえば国内のシリコンメーカーで修理を依頼したとき、地方への送付をお願いされ、あぁー随分遠くで作られているのだなぁなどと感じたのを思い出しました。

    TPEより小さくて済むというシリコンでも等身大サイズですから、どちらにせよ広い場所は必要そうですねー。
    [返信]
  • 試行錯(誤=後)の愛
    ジジさん こんにちは〜 
    初コメント失礼します、ぺぺろんです!
    私の場合は理想の憧れの顔ヘッドへの夢は今でも抱いています、
    後述とは、また違う芸能人の方なんですが・・。
    うちはヘッドとボディーは好みに近いものを
    別々に購入し組み合わせています。
    顔の化粧を何回もくり返していましたら、
    とある方に似ているなと逆にファンになりましたwww
    その後、そのヘッドが更に大好きになりました!
    後から好きになるパターンですねー。

    でも今は別に似てなくてもいいや〜と新たな段階の愛が芽生えました(照〜)
    最初から理想の娘ちゃんに出会える事は人間と同じで奇跡ぐらいに思っています。
    なので似た輪郭のヘッドを化粧して試行錯誤することも選択肢のひとつかなと感じました。
    ううっー、文章まとめる力が私も欲し〜いっすw
    [返信]
  • To ぺぺろんさん
    ぼくは先輩ドーラー様のブログを読んでいた頃、「だんだん好きになる」「もっと好きになった」みたいなセリフを聞くたびに、そういうこともあるだろうけれど、高い買い物をしてしまったことへの心の防御反応だったりしないのかねー?と懐疑的な目線も持っていました。先輩ドーラー様ごめん!w

    実際お迎えしてみると、ほんと似たような感覚に陥りました。だんだん好きになる、のとはちょっと違うのですが、「あぁこういう顔も実はぼく好きだわ」と自分のあらたな一面に気がつくというか。

    だからというわけでもありませんが、あまり最初から理想を求めすぎるのもどうなのかなーと。

    特にまだ一度もラブドールをお迎えしたことがない方があれこれと理想を語ることも多く、そのお気持ちは十分にわかるのですが、いったん妥協でも良いからお迎えしてみたらまた自分の違った一面が見えて良いのではないかなーなんて思う次第でございます。

    あぁぁぁ~~、私こそ駄文で申し訳ないw
    [返信]

新しいコメントを投稿する

[新規投稿]
 
TOP