ラブドールを自作したいという相談に関して思うこと
最近、edolls.netへの不正アクセスや宣伝アカウントの登録がひどく、その対応に追われてぜんぜん新機能の追加ができない………ふりをして、ディスガイア6の発売を楽しみにしているジジです、こんばんはヽ(゜∀。)ノ
今回ちょっとおもしろい…と言ったら失礼かな…興味深いご相談メールがありましたので、その件について、だらだらと雑談するだけの記事です。ほとんど役立つ情報もないので、暇人以外は回れ右推奨。
理想のパートナーを見つけるためには自作しかないのではないかという相談
ご相談内容をざっくりまとめるとこんな感じ
- ラブドールのお迎えは未経験
- 各メーカーのページを見ても好みに合う顔も体型も見つからない
- 顔は地味なほうが好み
- スタイルもそんなに良くないほうが好み
- 見つからないので、既存の改造か、自作しかないのではないか
- オーダーメイドできる財力はない
- 既製品ラブドールに近いクオリティで、自分好みの顔と体型を手に入れるにはどうすれば良いか
とのことです。
無茶言うなwww…いやすみません、煽るつもりはないんですw 実際気持ちはわかりますし。
多くの人は好きだからお迎えするのではなく、お迎えしてから好きになる
いきなり本末転倒なことを言いますが、一目惚れしてお迎えを決めたケースはそれほど多くないです。
十人十色いろいろパターンがあるのでわかりやすく伝えるのは難しいですが、
- 写真を見てすぐに気に入ったパターン
- 写真を見て妥協してお迎えしたら実物のほうが好みだったパターン
- 実物は写真より微妙だったけど慣れてきて好きになったパターン
- 実物が微妙だったので自分でメイクしたら好きになったパターン
- SRで一目惚れしたパターン
- SRで一目惚れしたけど届いた子の顔が違くてガッカリしたけどだんだん見慣れたパターン
- そもそも好きとか嫌いとかどうでもええねんパターン
などなど、今まで少なくとも300人以上(それ以上は数えるのが面倒になった)のドーラーさんからメールをもらっているのでこんなのはほんの一部ですけど、みなさんほんっっっとーに色々あります。
あんまり、「ドーラーだから」というレッテル貼りはしたくありませんが、それでもやはり、お人形さんに興味を持つタイプの人は少なからず、好みがうるさいと感じています。
一方、ぼくの場合、はじめてラブドールをお迎えする前はどの子もあまりにも可愛いもんだから、「目をつぶって指さした子に決めてもいいわ」とすら思っていました。
ただ、正直に言います。そんなぼくでもSRで実物を見たときにはがっかりしました。オリエント工業のSRでさえ、「あーやっぱゴム人形だなー」とがっかり。
いやーほら、ラブドールメーカーのギャラリー写真だとまるで人間みたいに生き生きしてるじゃないですか。それが実物見ちゃうと生気のかけらも感じないので、そのギャップというのでしょうか。ずぅ~~~と昔の記事にも書きましたが、「巨大なキン消し※だな」というのが最初の印象。
※キン肉マン消しゴムの意
そんなぼくですが、はじめてSRへ訪れたそのときその場で注文を決めているんです。言ってることとやってることが違うでしょう?
公式HPの写真見てラブドールすげー!→実物はゴム人形じゃーん!→これください(真顔)
何言ってるかわからないと思いますが、これがありのままの実態です。
思ったほどリアルではないし、こんなのぜったい人間と間違えようもないけど、「この等身大ドールが我が家にいる生活」を想像したときのワクワクドキドキ感。
このやわらかおっぱいをいつでも揉めるのか。この美しいお尻をいつでも撫でられるのか。
あまつさえ、スカートの中にもぐりこんだり、地面に這いつくばって下から眺めたり、なんだったら一日中下着姿でえっちなポーズとらせることもできるのか。
そんなことを考えたら、もう、もう、写真との違いなんて些末なことよ!!!
…とそんなことを口には出さず頭の中でもんもんもんもんもんもんもんと妄想したあげく、SR到着後3分で「これください」と言っていたのです。
ですから、ぼくは言いたい。あれこれ考える前にまずはSRへ行って実物を見ろ、と。
SRが遠くて行けない? そうおっしゃる方は多いです。でもよくよく聞いてみると片道2時間程度で遠くて行けないとか言っている人も中にはいたりしてびっくり仰天。
まぁたしかに今ならわかります。新型コロナのこともあるし、そもそもラブドール自体が安価になったため、旅費だけで本体価格くらいかかるケースもあるでしょうから。
でも70万くらいのラブドール検討している方でもそういう人はいたので、うーん、なんだろうな。そのへんの感覚はなかなかわからないなぁ。
いろいろ事情があるのだとは思いますが、最近はラブドールのレンタルという方法もあるので、一度は実物を見たほうが良いかと思います。
TPEでラブドールの自作をしたいなら設備投資で1000万円くらいらしい
好みのラブドールが見つからない、という件に関して「写真と実物は違うからSRへ行け」というのがぼくの本心ですが、それだと斜め上の回答にしか聞こえないと思うので、一応自作に関することもつらつら書いておきます。
ぼくは製造業に関して無知の無知の無知なので、聞きかじりの話しかできません。
基本的にTPEの工場を準備するのには1000万円ほどかかるそうです。メーカーの中の人と雑談したときに聞きました。え、そんなもんで工場を用意できるの?とちょっと驚きました。中国価格なのかもしれない。
もちろん1000万円って大金だし、ぼくもポンとは用意できませんけど、法人設立したときには資本金としてかき集めることは出来た金額ですから、そこそこ身近な数字でもある。TPEの設備ってシリコンよりも大規模だと聞いていたわりに、ソフビよりは安いくらいなんだなーと驚いた次第です。
ソフビはLibidollのときに軽く聞いたレベルですが、52cmドールの金型に400万円くらいだとか。だから予約で100体は取りたい、と中の人は必死だったのですね。実際は販売開始から1ヶ月程度でその倍以上売れたようなので大成功と言って良いかと思いますが、…ってこの話はどうでもいいや。
いずれにせよ、あんな小さな1/3ドールですら金型に400万かかるのだから、身長3倍となれば体積27倍(3×3×3)ですし、金型も相応に高額になるのだろうと思っていたのです。そこへきて1000万という数字を聞いたので、おりょ?というわけ。
製造方法がよくわかってないのでトンチンカンなことを言っている自覚はありますが、詳しい人からすると「金型というけど金型ではない」とかなんとかチラっと聞いた気がするので、たぶん型と一口に言ってもいろいろあるのでしょう。
ちなみにシリコンの設備投資はTPEよりだいぶ少なくなるものの、今度は素材が高価だそうです。
TPE以外ならいろいろ安価な方法もあるらしい
安価で手軽といえば布製ラブドールでしょうか。ぼくにはとても手軽とは思えないけれど…。
シンディ人形を起源とする型紙のフリー配布からはじまり、徒桜さんやらぶぬいさんなど有名な布製ドールの人形作家さんたちが開拓してきた分野です。
最近では80cm人形の元祖、肉球さんや、それを元にして発展させたたかにゃんさんのぬい80なども有名でしょうか。
幸福人形などは系統が全く異なりますが、そこからアイデアを得て、個人でヘッドを作成されている方もいますし、その方法もウレタン成形だったり、樹脂粘土を使ったり、いろいろ創意工夫されているようです。
布製ドールに限るなら、ぼくの中ではぶっちぎりでWANTADOLLが他に3馬身差くらい付けてトップクオリティですが、このお人形さんには凄まじい手間がかかっていますし、余人が簡単に真似できるような技術ではないとも思っています。
ともあれ、布製ラブドールはどうしても細かい造形が難しく、デフォルメされたアニメ系と相性が良いため、今回の相談者さんの好みには合わないことでしょう。
3Dプリンターの出力で等身大ドールを作っている方もおられますが、これはこれで球体関節になりそうなので、また好みが分かれそう。
設備投資も技術の習得も大変そうです。
結局オーダーメイドが安いのではないか
具体的な名前は出しませんが、実はけっこういろんなメーカーがオーダーメイドを受け付けています。
大々的に受け付けちゃうとヤバイ依頼が来るかもなのであまり宣伝はしないみたい。ほら、芸能人の写真もってきて「これそっくりに作って」とか言われても困るじゃないですか。
そうじゃなくても許可を得ている写真なのかどうかお店側ではチェックできないことも多いでしょうし、どこだって面倒なトラブルは嫌ですもんね。
それでもどうしてもオーダーメイドしたいなら、思い切ってメーカーに聞いてみると良いです。実は受け付けている、というケースがありますから。
価格については各社まちまちだと思いますが、ヘッドだけで100万円くらい…………………………………………と思いきや、最近は25万円でオーダーメイドヘッド作ってくれるところもあるようです。
■参考記事:ドールの裕美子ちゃん
http://blog.livedoor.jp/silicondoll/archives/cat_1293178.html?p=2
こちらのドーラーさんは今回の相談者さんと同じく、一般的にかわいいとされる顔より、ぶー子のほうがお好きだとか。
製作中のメーカーとのやりとりも細かく記事に書かれており、製作者から本当にこれでいいのか、もっとこうしたほうがかわいいのではないか、などと言われたり、「ちがう、そうじゃない」と意思の疎通で難儀した部分など、とても参考になります。
ラブドールのオーダーメイドを考えている方は必見。
それにしてもオーダーで25万円って安いですよねぇ…。
業種は全然違いますが、ぼくもオーダーメイドでソフトウェアを作る仕事をしています。他業種の方からするとボッタクリに聞こえるかもですが、うちが請ける場合、1人月80~120万円です。つまり、1人のエンジニアが20日かけて作るソフトが120万円。1日あたり4~6万円。
BtoBだからという側面もありますが、仮に個人の方が「自分専用のソフトを作ってほしい」などと言ってきたら、普通にこの相場で見積もり出します。
完全オーダーヘッドが25万円という数字を見ると、中国すげぇなぁ…としか言えません。
まとめ
ほんとに思いつくままにだらだら書きなぐってしまったので、我ながら読みづらいったらないですが、簡潔に言いたいことをまとめるとこんな感じでしょうか。
- まだ実物見たことないなら、想像と全然違う可能性もあるので、好み云々言う前に実物見るのをおすすめする
- その上で自作したいとなったら、TPEで1000万くらいの設備投資が必要らしい
- でも25万円でオーダーヘッド請けてくれるところもあるらしいよ!
それから最後に、人間の女性と同じく、ドールさんの顔も化粧でぜんっぜん変わります。
↓これらは全部同じ「美優」ヘッドですがとても同じに見えない…。
https://edolls.net/lovedoll-head/?m=detail&no=428&tab=gallery
ログインしないと見られないかもだけど、特にGhidorahさんのメイクがおすすめです。
https://edolls.net/lovedoll-gallery/BCjUdyPYKR/
S6くらいの田舎の発育良いデブ目のブスかわいい感じの子になった気がします。
とのコメントどおりの化粧で、もしGhidorahメイクというのが有料オプションで存在したら、即お願いしたかったレベルですw
以上、9割雑談の記事でしたが、「好みのラブドールが見つからんなぁー」「オーダーメイドって出来ないのかなぁー」などと悩んでいる方にとって、なんらかのヒントになれば幸いです。